決められない不安!
やることが一つに決められないから行動できない。
この悩みがなければ、もっともっと作業が捗るのに!
そんな悩みを持っている方はいませんか?
解決できたので、その方法をご紹介します。
やることが一つに決められない
やることが一つに決められません。
その時、ものすごく不安になりました。
その原因と対処方法を解説します。
- やることが一つに決められない原因
- やることが一つに決められない時の対処方法
- やることが一つに決められないのが原因ではなかった
- 新たなキーワードで作業手順書を作成
やることが一つに決められない原因
午前中にブログの手順書を作成しました。
一つのキーワードを選び、テンション高らかに作成することができました。
- 作業時間が空くと行動できなくなる
- やることが一つに決められないと不安になる
作業時間が空くと行動できなくなる
昼食後、いざ行動しようとすると、気が向きません。
行動したくなくなります。
手順書を作った時のテンションではないからです。
そのキーワードで書きたいという気持ちが、失せてしまっているんです。
新たに別のキーワードが思いついた
新たに別のキーワードが思いついてしまいました。
そんな時は、どっちにしようか迷ってしまい、不安で作業ができなくなりました。
やることが一つに決められないと不安になる
やることが一つに決められないと不安になります。
その原因は、作業が手につかないことで焦るからです。
早く作業に取り掛かりたい焦りと、
折角時間をかけて手順書を作成したのに、利用することができない焦りです。
やることが一つに決められない時の対処方法
結局、焦ることが原因で不安を抱くので、
行動できなくなるんです。
そんな時は、リラックスをすれば、行動できるようになります。
リラックスには瞑想がおすすめ
リラックスするには、瞑想がおすすめです。
瞑想は、気持ちを整えるには物凄く効果的です。
私は、毎日何回も瞑想をしています。
一日一生の瞑想動画は、余計なことは考えず、今のことだけに集中できるようになります。
それで、再び作業に戻ることができました。
やることが一つに決められないのが原因ではなかった
結局、リラックスできれば、再び作業に戻ることはできるみたいです。
今回は、やることが一つに決められなかったことで焦ったことが、
原因ではありませんでした。
直接の原因は、折角作った手順書が利用することができなかったことが、
原因で焦っていたようです。
別のことがやりたくなる原因
しかし、やることが一つに決められないというのは、度々起こることです。
それ以前に原因があって焦るから、作業に集中することができない。
だから、別のことをやろうと考えてしまうのが原因です。
新たなキーワードで作業手順書を作成
今回は、新たにキーワードを選びなおして、再び手順書を作成しました。
そして、そのままなんの問題もなく、書き終わることができました。
それがこの記事です。
一度行動に移すことができると、さらにやる気がみなぎってきます。
だから、午前中に作成した手順書の内容も、今は理解することができます。
でも、今から作業を開始するのは遅いので、辞めておきます。
明日また、リラックスできている状態から作業に取り掛かる予定です。
その時、今回の事例を再確認しようと思います。
コメント