行動力を身につける!正しいやり方を見つけることとの違い

行動力を身につけるエナジー済

行動力を身につけるには、毎日コンスタントに行動しなければ身に付きません。

考えながら行動するのでは、行動力は身につかないのではないか!?と思いました。

そのため、正しいやり方を追求するのとは別に、すんなりと行動できる作業の必要性を感じました。

 

スポンサーリンク

行動力とは

行動力とは、目的のために積極的に行動する力です。

毎日できる作業を続けて習慣化することで、行動力は身につくのではないかと思います。

目的のために積極的に行動する力。

参考:goo辞書「行動力(こうどうりょく) の意味

行動するのと行動力を身につけることの違い

毎日正しいやり方を追求しながら行動するのと、行動力を身につけることでは、やり方が違うのではないかと思います。

以下に、その違いを再確認します。

行動は正しいやり方を追求

行動は、正しいやり方を追求するために、間違えたら課題を解決し、再チャレンジを繰り返しています。

しかし、後半になるにつれて、難易度もアップするので、課題自体も解決することが難しくなっています。

そんな課題が山ほどあるので、考えてばかりで中々行動に移せないような状況です。

行動力を身につけるには

行動力を身につけるには、毎日積極的に行動する必要があります。

考えてばかりで中々行動に移せないような状況では、行動力を身につけるには不向きです。

行動力を身につけるには、勢いをつけて行動し、習慣化する必要があります。

両立できればいいが、課題が解決できない

本来なら、毎日正しいやり方を追求し、コンスタントに課題が解決できれば、申し分がありません。

しかし、それができないので、行動力を身につけることができません。

行動力を身につけるほどの勢いがありません。

行動力を身につける方法

行動力を身につけるには、毎日コンスタントに行動できるようになることが重要です。

課題を解決しながらの行動では、それができません。

行動できることを優先するようにします。

例えば、わからないことを調べながらの行動では、時間がかかってしまうので、敬遠します。

自分が行動できる内容に特化して、行動を続けます。

ともかく、行動できることを最優先し、サッサと習慣化してしまいます。

そうすれば、後で課題に対する行動力が、圧倒的に違ってくるので、よりスピーディーに対応できるようになっているはずです。

関連リンクおすすめ

行動の目的!何をする?できない理由を克服し正しいやり方を追求

コメント

タイトルとURLをコピーしました