渓流釣り初心者の方に向けて、ヤマメ(アマゴ)・イワナ・ニジマスが初っ端(しょっぱな)から釣れるようになるために、この記事を書きました。
最初っから、あれもこれもと揃えるのではなく、最低限の装備で狙った方が、迷わずに済みます。
果たして、本当に初っ端から釣れるようになれそうか?
確認をしてみてください。
渓流釣りを始めたい
渓流釣りには、脈(みゃく)釣りやテンカラ釣り、フライフィッシング、ルアーフィッシングなどがあります。
しかし、渓流釣りと言った場合は、主に脈釣りのことを指すと思います。
脈釣りとは、仕掛けに目印をつけて餌(エサ)を付けた仕掛けをポイントに流す釣り方です。
目印の微妙な動きや、竿先から伝わる振動で魚信(アタリ)を取ります。
なんでウキではなくて目印かというと、ウキでは急激な流れにゆっくりとエサを流すことができないからです。
仕掛けがあっという間にポイントを通過してしまうため、魚が餌を喰うタイミングを作ることができません。
渓流釣り体験
渓流釣りを始めたいと思って見ても、渓流釣り初心者の方にこそ、誰か知り合いに経験者がいないと中々始めることができないのではないでしょうか?
渓流釣り以外に何か釣りを体験したことがあるという方なら、何とか下調べ等をして始めることはできるかもしれません!
でも、それでも中々むずかしいことだと思います!
渓流釣りのツアーがあるので、渓流釣りを始めたいと思っている方は1度参加されてみてはどうですか?
渓流の場合は、管理釣り場が多いようなので、若干本当の渓流釣りとは異なります!
でも、道具立てや釣り方は一緒なので、釣り方はバッチリと学べると思います!
違いは、管理釣り場は足場も良くあまり歩きませんが、実際の渓流釣りの場合はほとんどが足場の悪いところを下流から上流に何キロも歩きながら釣りをします!
シーズンには、クマも出没するようなところもたくさんあるので、クマ対策が必要です!
また、ある程度の深さなら川を渡って移動することもあるので、ウェーダーの装備は必須です!
渓流釣りの釣り場(ポイント)
渓流とは、山間を流れる川のことをいいます。
関東では主にヤマメ(アマゴ)、イワナ、ニジマスなどの魚を釣ることができる釣り場です。
渓流釣りを始めたい方は、新聞や雑誌などで行きたい場所の渓流情報が入手できる連絡先を探します。
そこで、釣れている場所(ポイント)、有効な餌(エサ)情報、竿の長さ等を確認します。
何よりも、ポイントの情報が対象魚を釣るには最重要です。
これによって、釣れるか釣れないかが決まると言っても過言ではありません。
もしも情報の入手先がその釣り場近くの釣具屋さんだった場合、その釣り場に訪れた際は、情報を提供してくれたことに対するお礼と、必要な釣具を購入してあげるようにしてください。
釣具屋さんが、情報提供してくれる際に気持ちよくなってくれた方が、次からも情報提供の依頼がしやすくなるじゃないですか!
そのことによって、次回はもっとコアな情報を入手できるかもしれませんよ!?
確認する内容
ポイント | 竿 | 餌(エサ) |
---|---|---|
どこが釣れるか? | 適している竿の長さ | 有効な餌は何か? |
渓流釣りの餌(エサ)
渓流釣りの餌は、季節によって異なります。
一番良いのは、川虫だと思っています。
川虫は、釣り場の石の裏に棲んでいます。
「川虫にはヒラタ、ピンチョロ虫、オニチョロ、キンパク、クロカワ虫などがいて、採取後は園芸用の水苔や木くずなどと一緒にエサ箱へ入れます。」
参考:「エサの種類と川虫取り」
個人的には、クロカワ虫が最強だと思っています。
川虫は、現地に着いてからの調達になるので、全くいなければ釣りをすることができません。
念のために予め他の餌を入手して、現地に向かうことになります。
その際に、現地の釣具屋さんを訪れて、一番良い餌を聞き出して、購入してから向かうことがベストだと考えます。
魚肉ソーセージでニジマス
釣りをしたことが無い人に仕掛けを作ってあげたことがあったのですが、後で釣れたかどうかを確認すると、ニジマスが1尾釣れたと言っていました。
その時、何の餌を使ったのか聞いてみると、魚肉ソーセージを餌にしたそうです。
だから、念のための餌として魚肉ソーセージを持って行くのも、ありかと思います。
確認ポイント
ポイント | 餌(エサ) |
---|---|
どこが釣れるか? | 有効な餌は何か? |
この時は、持参した竿以外使用できないので、竿の長さにあったポイントを聞くようにします。
渓流釣りの道具(タックル)
竿(ロッド)
渓流釣りの竿は、本流を狙う時は長め、支流を狙う時は比較的短めの竿を使います。
渓流釣りの竿は、最低でも2.7mくらいではないでしょうか?
私は今まで、2.7mよりも短い竿はみたことがないので。
3.6mくらいまでなら、グラスロッドでもいいのですが、それ以上長くなるのであればカーボンロッドにした方がいいと思います。
グラスロッドというのは、カーボンロッドに比べて重いので、竿を抱えているだけでもその負担が圧倒的に違います。
私は、初心者の方でも若干お値段は高価にはなりますが、最初からカーボンロッドを揃えてもいいと思います。
私は、なんの釣りでもそうですが、竿を選ぶ時は軽さを最重視しています。
検索キーワード | 確認項目 | 最安値商品 |
---|---|---|
渓流竿 | 適している竿の長さ | 有効な餌は何か? |
仕掛け
検索キーワード | 確認項目 | 最安値商品 |
---|---|---|
渓流 仕掛け | 完全仕掛けというものを選ぶ | 渓流フロロ 完全仕掛けSS |
渓流釣り初心者の方は、仕掛けを作ることは二の次にして、取りあえずは完全仕掛けで販売されているものを購入します。
その後、改めて自作がしたいと思った時に、別々に道具を購入して作り始めればいいのではないでしょうか?
その他の必需品
渓流釣り技術(腕)
渓流釣りの技術には、色々な技術がありますが、まずは最初の1尾をかけることが大切です。
魚信(アタリ)をとって魚をかけることができれば、後は自ずとわかってくるので。
シマノの渓流釣り動画
シマノTV動画「上流に潜む渓流魚・イワナとの出会い!」では、渓流釣りの技術がとても参考になります。
渓流釣りの技術には、振り込み・送り・合わせ・やり取り・取り込みなどがあります。
また、目印で魚が当たる瞬間も確認することができます。。
振り込み
狙うポイントの30cmくらい上流に餌を投入する。
送り
仕掛けを張った状態で、竿先を操作してポイントを流す。
合わせ
魚が当たったら、竿先を軽く上にあげて、魚をハリに掛ける。
やり取り
かかった魚とやり取りをして、弱らせる。
取り込み
弱らせた魚を徐々に手元に持ってきて、取り込む。
まとめ
最終的に渓流釣りを始めたい方がやることは、
- 渓流竿を購入
- 仕掛けを購入
- 餌を購入(現地で川虫を採る)
- ウェアを購入
して、釣り場に向かい、釣りをしてヤマメ(アマゴ)、イワナ、ニジマスなどをかけるだけです。
関連リンクおすすめ
コメント