自信を持つと不安が無くなる!行動力を最優先で多少いい加減でも

自信を持つと不安が無くなるコンフィデンス
スポンサーリンク

自信を持つと不安が無くなる

自信を持つと不安が無くなります。

その理由は、実際に体験しているからです。

かといって、何かに成功したわけではありません。

私の自信は、継続することから来ています。

毎日わくわくすることで、楽しみながら仕事をしています。

その影響で、不安とは全く無縁になりました。

自信を持つということは自分を信じるということ

自信を持つということは、自分を信じるということです。

ゆく先々が保証されているわけではありません。

真っ暗闇なトンネルを、出口を目指してひたすら突き進んでいる状態です。

出口があることを信じて。

これが、自分を信じるということだと思います。

今までの自分なら、不安以外の何物でもありません。

出口に出れた時は、物凄い自信がつくことでしょう。

ブログ記事が繋がり始めた

実は、このブログですが、何度もリライト処理をためらっていました。

キーワードからの文章興しで、自分でも何を書いているのか、わからない状態だったからです。

何度も、リライト処理をする宣言をしても、結局手をつけることができませんでした。

ところが、自分の体験談をもとにキーワードを選んでいるので、個別の記事のつながりが徐々に露わになってきたんです。

点々が繋がり始めて、線になってきたんですよ!

ためらっていたリライト処理に向き合うことができそう

リライト処理のやり方が、以前考えていたものとは違っていました。

以前考えていたものは、個別の記事ベースで、肉付けをしたり、カニバリ対策をすることを想定していました。

ところが、今考えているリライト処理は、全体の流れを把握して、ひとつの塊にまとめる意識が芽生えました。

リライト処理というのは、こういうことだったんですね。

以前何度もチャレンジしようと思っても、できなかったのは未だそれができるレベルには到達していなかったからなんですよ!

あまりの作業量にひるんでいた

以前は、あまりのボリュームの量にひるんでいました。

前の日の仕事にのめり込んでいる状態だと、全体が把握できているので、明日なんとなくリライト処理ができそうと思ってしまいます。

しかし、翌日になってみると、前の日の作業内容はほとんど忘れてしまっているので、リライト処理に気が向きません。

途中でやれなくなったらどうしよう?

中途半端で終わらせてしまうと、わけがわからなくなるのではないか?

そんな時は、すべてバックアップから戻すと、作業が全部無駄足になってしまう。

こんなことばかりを考えて、結局手がつけられませんでした。

嘘つき呼ばわりされてもいい

明日やる宣言をしたものの、言い訳するのが嫌だったので、すっとぼけていました。

別に自分が未だできない状態なら、嘘つき呼ばわりされてもかまわないや!

細かい事は気にしない意識で、自分の作業だけに集中しました。

継続により自信が持てた

しかし、今は違います。

今は、長い事継続してきたことにより、だいぶ自信がついてきました。

以前までは、全く無駄にできなかった文章を、今ではいくらでも捨てることができると思っています。

自分の頭の中には、全体像ができているので、翌日になると忘れるなどということは、ありません。

だから、以前のように次の日になったら、全体が把握できないなどということはありません。

行動力を身につけて自信を持つことが最優先

結局、行動力を身につけるということが、最優先なんですよ!

一昨日の記事にも書いたのですが、ともかく間違っていても、毎日行動を継続することです。

継続することで、自信がつくので、それにより不安に向き合うことができるようになるんです。

大量な記事のリライト処理に恐れを抱いていましたが、一切不安はありません。

継続することで、やる気意識がさらに強くなり、より良いものにして役に立ってもらいたいという意識が芽生えます。

だから、より良いものが出来上がるんですよ。

毎日コツコツ、ちゃんとした行動さえ取っていれば、いい加減なことは書いていないはずなんですよ!

それが、自分に自信が無いと、以前書いたものは信用できないと思ってしまうんです。

仮にいい加減なものを書いていたとしても、リライトする時点で、そんなものは無くなるはずです。

だから、行動力をつけること最優先で考えて、行動するべきです。

それには、極端な話、多少いい加減でも良いとも思います。

但し、全くいい加減に作業を続けても、それでは意味がありませんけどね!

行動力が身につけば、それが自信となって、不安なことなど全く考えないようになりますよ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました