習慣化のコツ!習慣づくりがどれだけ大事なものか気が付かない

習慣化のコツアクション

習慣化のコツ!

多くの人が、習慣化は大事だと言っていました。

その言葉を聞いて、それなりには意識をしてきたつもりです。

しかし、成功できるかできないかに最も大事なことが、習慣化でした。

 

スポンサーリンク

習慣化のコツ

習慣化のコツは、シンプルに考えることです。

無理なこと、無駄なことは一切考えず、なるべく簡単な方法で無意識に行動できるようになることです。

if-thenプランニング

if-thenプランニングという方法が、物凄く効果的だということがわかりました。

if-thenプランニングとは、AをやったらBをやるということです。

「朝起きたら、歯を磨く」ということです。

「朝起きる」というのがAで、「歯を磨く」というのがBです。

朝起きたら、歯を磨きますよね。

あの要領で、習慣化していきます。

if-thenプランニングのコツ

if-thenプランニングのコツは、無理なことはやらない、一遍にたくさんやらない、です。

無理なことはやらない

いきなり、「朝起きたら腹筋を100回やる」とか、無理なことはやらないことです。

習慣づけることが目的なので、簡単にやれることを設定します。

例えば、1日目は「朝起きたら、腹筋を1回やる」。

2日目は、「朝起きたら、腹筋を2回やる」。

などのように、徐々に増やしていって、最終的に100回に到達できるようにします。

一遍にたくさんやらない

一遍にあれもこれもと、目標を立てないことです。

例えば、「朝起きたら、腹筋を1回やる。」

「朝食を食べたら、読書を1ページ」

「読書を終えたら、ウォーキングを1km」

「ウォーキングを終えたら、仕事を2時間行う」

などのように、いきなりたくさんの目標をかかげてしまうと、続きません。

1つが無意識にできるようになったら、2つ目のように徐々に増やしていきます。

習慣化は無意識になること

習慣化の目標は、無意識になることです。

寝起きの歯磨きって、全く苦痛にはなりませんよね。

磨くのが当たり前なので、気が付いたら洗面台に行って歯を磨いている状態になります。

無意識に行動できるようになると、それが当たり前なので、全く苦痛は生じないんです。

成功するには習慣化すること

このブログは、「成功するまでやる気を出して行動を継続する!」ということで、成功するにはやる気と行動と継続が大事だと言ってきました。

確かに、成功するまでやる気を出して行動を継続すれば、習慣化が含まれているので、成功できるはずです。

しかし、それではダメなんです。

真っ先に、意識をしなければならないのは、習慣化なんですよ!

行動の習慣化

「朝起きたら行動する」ということを身につければ、それで成功できるんです。

行動というのは、自分が挑戦していることです。

継続の習慣化

継続に関しては、既に習慣化に含まれているので、意識しなくてもいいですよね。

「継続」などという、かたっ苦しい言葉は、意識をしないだけでも、物凄く気が楽になるものです。

やる気の習慣化

やる気の習慣化は、毎日行動するにあたって、やる気はつきものです。

行動する作業に含まれているので、行動の一環と考えます。

そうすることで、行動だけを意識して、習慣化できるようにします。

 

関連リンクおすすめ

行動の目的!何をする?できない理由を克服し正しいやり方を追求

コメント

タイトルとURLをコピーしました