不安になると楽しめない!
不安になると、楽しめません。
その理由は、継続できなくなってくるからです。
ものごとは、やる気を出して行動して、その結果わくわくするので、継続できるようになります。
この循環を繰り返して、どんどんパワーアップしていくものです。
これは、私がこのブログを更新しながら学んだことです。
現在行動できない状態に陥っています
しかし、現在は行動できない状態に陥っています。
それは、なぜかというと、やることがわからないからです。
一通りのやることは、やりつくしたので、後の作業は、ブログのリライトです。
しかし、未だに正しいやりかたを確立できていないので、わくわくしながら行動できていないんです。
朝はやる気がみなぎっている
朝は、やる気がみなぎっていますよ。
だから、すぐに行動できる状態に仕上がっています。
しかし、やることがわかってないので、行動することができません。
まったく、行動していないわけではないですよ。
毎日、正しいやり方を追求し、ひたすら作業は継続しています。
ですが、これだという決め手にかけるので、そんな時は部分的なリライトを数件行う程度です。
新規にアウトプットはできないけども、考える作業は継続している状態です。
新規にアウトプットできない
私は、アウトプットできなくても、作業自体は継続しているのでそれでいいと思っていました。
しかし、それだと、わくわく感が足らないんですよ。
達成感が足らないというか、途中でわくわくが覚めてきてしまうんです。
未だ余裕があるうちはいいですよ!
しかし、それでは、やる気を出して行動し、わくわくしながら継続するという、一連の流れに乗り切ることができなくなってくるんです。
やっぱり、アウトプットは必ずするべきみたいです。
悩んでばかりだと、行動力が身に付かないし、やる気の意識だって、段々と低迷してきてしまうみたいです。
やる気を出して行動し、わくわくしながら継続をすることで、意識が高まり、その結果、評価の方も徐々に上がってくる一連の流れに乗ることで、常にわくわくしている状態が保たれるんですよ。
そのサイクルに乗って、不安とは無縁にならなければ、ダメなんですね。
明日からのやることを決める
それでは、どうすればいいかということですが、明日からは既存の記事のキーワードで新規にリライトをしていこうと思います。
どういうことかというと、残りの作業は保留の課題と、リライト処理です。
これらの対応の決め手がないから、いつまでも考え続けてしまいます。
自分的には、「こうなると考え続けてしまう」という体験も必要なデータです。
とはいっても、不安になるとやっぱり落ち込むので、できれば避けて通りたいところです。
既存のキーワードで新規に記事をリライトするというのは、古い記事を捨てるということです。
最初の頃のやり方だと、今以上に役に立たない記事がてんこ盛りです。
そんなことを考えると、再び不安になってきます。
やることを決めたら、もう他のことは考えないようにして、それだけに集中していこうと思います。
そうすれば、また新たに何か手掛かりが見つかるかもしれないので。
ともかく、アウトプットしなければ、何も評価されないので、アウトプットは絶対です。
アウトプットできれば、わくわくするので、さらに行動したくなります。
そうすれば、意識も高まって、再びいい循環の流れに乗ることができると思います。
明日一日は、それを試してみようと思います。
コメント