PR

若洲海浜公園のクロダイ釣り!必ず釣れる必釣法!

若洲海浜公園のクロダイ フィッシング
スポンサーリンク
スポンサーリンク

若洲海浜公園のクロダイ釣りポイント

若洲海浜公園のクロダイ釣りのポイントは、人工磯です。

なるべく先端の方がいいと思います。

その方が、人が少ないからです。

できる限り、荒川の河口付近の方が人は少ないと思います。

荒川の河口付近までは、かなり歩かなければなりません。

そこまで歩いて行って、釣りをしようとする人も少ないでしょう。

但し、釣り禁止エリアになっていない場所じゃないとダメですよ!

人工磯の狙い場所

人工磯の狙い場所は、ズバリ沈みテトラの手前です。

人工磯の沖5m?くらいの場所に、人工磯と平行にテトラが沈んでいるんです。

だから、人工磯と沈みテトラの間を釣ることになります。

3mくらいの狭い間を狙うので、ものすごく釣り易いんです。

多くの人は、こんなところでクロダイが釣れるわけが無いと思います。

しかし、魚というのは、そういうところだから釣れるんです。

私は、そんな良いポイントに、クロダイが通らないわけがないと考えます。

通ったら、必ず釣れると思いますよね!^^

人工磯の水深

水深は、潮にもよりますが、満潮時で深くて1.2mくらいです。

正味、3~4時間の勝負ですが、それが過ぎると浅すぎて釣りにならない状態になります。

干潮時には、完全に干上がってしまいます。

クロダイが釣れるタイミング

上げ8分から釣り始めて、下げ3分までを狙います。

その間に、ウキが右から左に流れるか、左から右に流れ出したらチャンス到来です。

但し、エサが先行してウキを引っ張ってたり、ウキが先行してエサを引っ張っている状態では釣れません。

ウキから真っすぐに糸が垂れてる状態で、ゆっくりと流れ出した時、何か起こるのではないか!?と、誰でも気が付くと思います。

俗にいう、当たりそうな気配がするというヤツです。

アタリは1日1回あるかないか

アタリは、1日1回あるかないかです。

だから、そのチャンスが訪れるまで、ひたすらコマセを撒いて、ウキとのにらめっこが続きます。

8尾連続で釣れた時は、1回だけだったので、それ以外は1日1尾の釣果だけでした。

だから、その1回のアタリを逃さないようにする必要があります。

大体当たりそうな気配がするので、「おっ!くるぞ!」って、わかると思います。

若洲海浜公園のクロダイ釣りの時期

若洲海浜公園のクロダイ釣りの時期は、9月~12月です。

その根拠は、私の実績によるものです。

別にそれ以外でも、釣れるとは思いますよ。

でも、クロダイ釣りの水温は20度前後が適温ということです。

だから、9月~12月しか狙ったことがないんです。

若洲海浜公園のクロダイ釣り釣果

行ったら、ほぼ必ず1尾は釣り上げていました。

多い時は、最高8尾です。

いずれも、40cmオーバーです。

中には、50cmオーバーのものも多分に混ざります。

その時は、ラッシュのタイミングが来たので、釣れる時は連続です。

1尾釣り上げたら、タモで掬ってすぐに、潮上に次回のコマセを投入します。

釣った獲物をスカリに入れて、戻ったら再びエサを付けてコマセを投入してから、

仕掛けを投入するというやり方です。

あれよあれよという間に、8尾も連続で釣れました。

こんなことをいうと、自慢話に聞こえてしまいますが、正確な情報を伝えなければならないので!^^

それに、クロダイというのは釣れる時は、そのように釣れるものだと、トーナメンターが言っていました。

若洲海浜公園のクロダイ釣りエサ

若洲海浜公園のクロダイ釣りのエサは、オキアミ3kgです。

これに、お徳用チヌパワー一袋とおからだんごを一袋を混ぜたものを使っていました。

つけえさは、オキアミ3kgの中から一握り分を付けエサにしていました。

別に、これ以外でも全然関係ないと思いますが、私はいつもこのパターンで、3時間~4時間は楽しめました。

量的な目安にも、なると思います。

若洲海浜公園のクロダイ釣り道具

若洲海浜公園のクロダイ釣りの道具は、ごく一般的なものを使います。

ハリス

若洲海浜公園のクロダイ釣りで、もっとも重要なのはハリスの長さです。

浅い所を狙うので、長さは50cm~60cmにします。

場合によっては、もっと短くする必要があるかもしれません。

根がかりしないところまで、ウキ下を短くする必要があるので、

ハリスはそれよりも短くしなければなりません。

竿

竿は、1号の磯竿5.3m

別になければ、その他のものでもいいのですが、磯竿は5.3mが標準です。

なぜ、5.3mなのかというと、それくらいあった方がラインが障害物に絡みそうなとき、避けるのに便利だからです。

近場狙いだからと言っても、長すぎることはありません。

ウキ

ウキは何でも構いません。

水深が浅いので、水中ウキは使えませんよね。

リール

リールは、3号のラインが巻いてあれば、それでいいです。

レバーブレーキのものは、水深が浅いところ狙いなので不向きです。

予め、ドラグ調整をしておいて、大物が来た時に備えておきます。

だから、合わせる時はスプールを持ちながら合わせます。

合わせた時に、スプールが回転すると、ハリがかりが甘くなるからです。

ライン

ラインは、通常はフロート(水に浮くやつ)のものを使用します。

風が強い時は、サスペンド(水に馴染むやつ)を使用した方がいいかもしれません!?

しかし、水深が浅い手前、フロートの方がやりやすいかもしれませんね!?

状況に応じて、使い分ければいいと思います。

初心者の人は、フロートしかないかもしれませんから!^^

最初に買う時は、絶対にフロートです。

若洲海浜公園のクロダイ釣りの腕

若洲海浜公園のクロダイ釣りで、重要なことはウキ下の調整です。

若洲海浜公園に限らず、クロダイをウキフカセで狙う場合、

タナ(ウキ下)は、底すれすれにエサが漂う必要があります。

どのようにして、ウキ下を調整するかというと、5cmずつずらして、根がかりしなくなるところで合わせます。

下げ潮の場合、時間とともに根がかりし始めたら、5cm上げればそれで済みます。

しかし、上げ潮の場合は、時間とともにタナが上がってしまいます。

1時間が経過したら、根がかりするまで水深を深くして、根がかりしなくなる場所を見つけます。

クロダイが釣れるか釣れないかは、ちゃんとタナが取れるか取れないかにかかっています。

そういう意味でも、狙うタナが1m前後の若洲海浜公園は、

最も簡単にクロダイが釣れる場所と言っても、過言ではありません。

若洲海浜公園のクロダイ釣り!必ず釣れる必釣法!

若洲海浜公園のクロダイ釣りに行った時、後から来た釣り人に「ここでチヌは釣れるんですか?」って、聞かれたことがありました。

その時、今言ったことと全く同じことを、彼にアドバイスしたんです。

そうしたら、見事に彼も50cmクラスのクロダイを、釣り上げることができたんです。

だから、再び誰かの参考になればいいかな!?と思ったので、書きました。

言ったとおりに実行してくれて、見事に釣り上げてくれると、本当にうれしく思います。

まさに、釣り人冥利に尽きると言っても過言ではありません。

だから、私が言ったことが信じられるのなら、一度試してみてはいかがでしょう!?

そして、もしも釣り上げることができた時、喜びを共有させていただければ最高にうれしいです!^^

若洲海浜公園のクロダイの味

若洲海浜公園のクロダイの味は、最高です!

しかし、地元の人は、「よくあんなところで釣った魚が食えるな!」と言います。

確かに、若洲海浜公園は夢の島のすぐそばなので、元ごみ収集場所です。

ちょっと気持ち悪いかもしれませんが、うまいものはうまい!

背に腹は代えられません。

居つきのクロダイはまずかった

以前、若洲海浜公園で居つきのクロダイを釣ったことがありました。

大体のクロダイは、銀に輝くボディーをしていますが、居つきのクロダイは黄金色をしていました。

普通、居つきの魚は美味しいイメージがあるので、歓んでそれを持ち帰って捌きました。

そしたら、腹を開いた瞬間に、ドブのにおいが漂ってきました。

殺生をして、申し訳なかったのですが、そのクロダイは食べるのを遠慮させていただきました。

その時のクロダイは、50cm近くあるにも関わらず、ぜんぜん引かなくてあっさりとタモに収まった記憶があります。

関連リンクおすすめ

釣り初心者でも釣れる!

コメント

タイトルとURLをコピーしました