シマノのスピニングリール3000番比較!おすすめはどれ?

シマノスピニングリール3000番 フィッシング
スポンサーリンク

シマノのスピニングリール3000番比較!

スピニングリールを決める時、何を基準に決めていますか?

 

私は、本格的にリールを使用する釣りを始めた時に、

シマノの「navi(ナビ)」から始めました。

 

その時の決め手は、シマノというメーカーと値段が安かった

ことが決め手でした。

 

安かったというよりか、本格的なリールで値段が手頃だった

からでした。

 

父親が、ダイワのリールを贔屓(ヒイキ)にしていたので、

私はそれに対抗して、シマノにしたまでのことです。

 

特にこだわりはなかったのですが、それ以降はシマノオンリー

です。

 

結局、自分のお気に入りなんてそんなもんだと思います。

 

何かしらのきっかけがあって、何となくそのようにしている

に過ぎません。

 

その後も、ナスキー、アルテグラ、バイオマスター、エクスセンスBBと

徐々にステップアップしていきました。

 

ナスキーは、ナビの後継機ということだったので、その後もお気に入り

でした。

 

いずれは、シマノの最高峰スピニングリールであるステラもやっぱり

欲しいとは思いますが、正直ステラのどこがいいのか?

 

正確にはわかっていません。

 

多くの場合は、見栄だと思います。

 

高額な製品は、正直見栄えも違うし、それだけで欲しくなるものですね。

 

私の釣り仲間に、精密機械を扱っている人がいるのですが、その人が

いうには、やっぱりシマノのステラは1つ1つの部品が違うようです。

 

その人は、100分の1の精度にこだわって製品開発をしている人です。

 

いい仕事をしている商品は、一生ものだと言って、持っているリールは

全てがシマノのステラとBBXテクニウムです。

 

ギアひとつとっても、精度が違うので、それだけでも釣りの楽しさが

違ってくるそうです。

 

ということで、今回はシマノのスピニングリールの3000番を中心に

その違いを調べてみようと思います。

 

最初は、ナスキーの3000番台を中心に、自分に身近なリールから

比較をして、おすすめの逸品を探してみたいと思います。

 

なぜ、3000番かというと、シマノの3000番は3号のナイロン糸が

150m巻けるので、何かにつけて一番使い勝手が良いからです。

 

それと、ナイロン糸を巻く場合、ある程度のスプール径がないと、パーマネント

が極端になってしまうので、そのようなことから3000番台はひとつの目安

になります。

 

ということで、シマノナスキーの3000番台のスピニングリールの

スペックを調べてみようと思います。

 

シマノ スピニングリール ナスキーのスペック

 

 

シマノ スピニングリール ナスキー 

 

品番 ギア比 ドラグ 自重 スプール ナイロン(号-m) 最大巻上長 ハンドル長 ベアリング数 本体価格
実用 (g) フロロ(号-m) 1回転 (mm) ボール (円)
最大 PE(号-m) ローラー
C3000 5 3.5kg 250 46.5mm 2.5‐180、3‐150、4‐100 73cm 55 4/1 12,500
C3000HG 6.2 9kg 250 14.5mm 2.5‐160、3‐130、4‐100 91cm 55 4/1 12,500
C3000DH 5 280 1‐400、1.5‐270、2‐180 73cm 40 4/1 13,000

※1:品番のCは、コンパクトボディ

コンパクトボディは、1ランク下のボディでスプールが3000番台ということ。

ここでいうワンランク下は、2500番ですね。

 

※2:HGは、ハイギヤ

ハンドル1回転でベールが6.2回転するので、最大巻上長が91cmと、

他の物よりも早く巻き取ることができます。

その代わり、ハンドルの軽さは重くなります。

自転車のギヤ変速と同様の原理です。

 

※3:DHは、ダブルハンド

ダブルハンドにすると、その分自重も重くなります。

ハンドル長も他の物と比較をすると、短くなります。

値段も若干、高くなるみたいですね。

シマノナスキーの技術特性

HAGANEギヤ

金属の塊を約200トンの圧力でプレス

切削なしにミクロン単位の精度で仕上げる。

※:1ミクロンは、1000分の1mm

 

切削なしにミクロン単位の精度というのは、素人の私が聞いても凄いと思います。

 

100分の1mmと聞いただけでも凄いのに、それが僅か1万円程度のリールに

その技術が使われているということに驚きます。

 

これも、大量生産ゆえに受けられる恩恵だと思います。

 

精密冷間鍛造(シマノ独自の技術)

  • 硬い
  • 粘り強い
  • なめらかな巻きごこち

 

シマノは、1962年には精密冷間鋳造の技術を実用化

していたようです。

 

金属素材を叩いて成形し、最終形状またはそれに近い状態にまで成形することができます。

ということなので、これを聞いただけでも凄い技術が使われていることが

わかりますよね。

 

僅か1万円台のリールにですよ!

 

剛性を確保しつつ軽量化も可能なことから「軽く、強く。」という自転車部品・釣具に求められる理想を実現しています。

※:剛性(ごうせい)とは、曲げやねじりの力に対する、寸法変化( 変形)のしづらさの度合いのこと。

 

軽量化も可能ということなので、このことにより軽量化も実現できているようですね。

 

私は、釣り道具を選ぶ時は、一番に自重を比較します。

 

リールは、自重とドラグ性能ですね。

 

X‐SHIP

ドライブギアの大径化、ピニオンとドライブ両ギアの最適配置、ピニオンギアのベアリングによる2点サポート。これら頑強なギアの噛み合わせが、負荷に強い軽快なリーリングを保持する。

ドライブギアとは、ハンドルに直結している大きなギヤです。

 

※ピニオンとは、大きなギヤに対して小さなギヤのことをピニオンギヤといいます。

スピニングリールでいうと、ハンドルで回す大きなドライブギヤに対して、それに連動してベールを回転させるギヤのこと。

 

ピニオンギヤとドライブギヤがしっかり安定して噛み合っているので、軽快なリールの操作ができるということだと思います。

 

シマノのリールは、X‐SHIPがついているかいないかで、安定度が違うと理解しておけばいいのではないでしょうか?

 

コアプロテクト

微細な隙間の水の浸入を抑制する。

コアプロテクトがあれば、防水効果も期待できるということですね。

 

Gフリーボディ

スプールを前後に運動させる機能をリール本体の上部に配置。

これにより、以下が実現可能となる。

  • ロッドとの一体感が向上
  • キャストによる疲労の低減
  • ロッド操作性の向上

 

AR‐Cスプール

シマノ独自の加工技術で軽量化を施したスプール。

スプールリングの特殊な形状による「ライン整流効果」で、ライン放出がベストな状態に整えられます。

 

海水OK

錆を寄せ付けないシマノ独自の高性能ベアリング、SA‐RB、A‐RBの採用。

特殊防錆処理をベアリング自体に施し、錆びに対する耐久性が大幅にアップ。

 

※A‐RB:業界初の「表面改質」により「不動態層」を形成し、錆を寄せつけないベアリングを実現したのがA‐RB。

不動態(ふどうたい、不働態とも)とは、金属表面の腐食作用に抵抗する酸化被膜が生じた状態のこと。この被膜は溶液や酸にさらされても溶け去ることが無いため、内部の金属を腐食から保護するために用いられる。

参考:ウィキペディア「不動態」

※SA‐RB:さらに、その側面を防錆素材でシーリングし、ベアリング内部での塩分再結晶化による塩ガミを大幅に減少させたのがSA‐RBです。

 

シマノ スピニングリール アルテグラのスペック

 

シマノのスピニングリール アルテグラの3000番台は、2017年以降

作られていないようなので、もう生産はしないのかもしれませんね!?

 

シマノ スピニングリール アルテグラ 

 

でも一応、ナスキーとデータ比較をしたので、貼り付けておきました。

 

アルテグラの後継機を見つけたら、差し替えておきます。

 

 

品番 ギア比 ドラグ 自重 スプール ナイロン(号-m) 最大巻上長 ハンドル長 ベアリング数 本体価格
実用 (g) フロロ(号-m) 1回転 (mm) ボール (円)
最大 PE(号-m) ローラー
C3000 5 3.5kg 240 46.5mm 2.5‐180、3‐150、4‐100 73cm 55 5/1 16,800
C3000HG 6 9kg 240 14.5mm 2.5‐160、3‐130、4‐100 88cm 55 5/1 16,800
3000XG 6.2 250 1‐400、1.5‐270、2‐180 91cm 55 5/1 19,000

※1:XGは、エキストラハイギヤ。

ナスキーのHGと巻上げ長とギヤ比が同じですね。

 

ラインキャパは、ナスキーもアルテグラも同一です。

 

ドラグ性能も同じだし、ハンドル長も同じです。(DH以外)

 

勿論、スプール径も一緒です。

 

違いは、ボールベアリングの数が、ナスキーが4つに対して、アルテグラは5つです。

 

自重は、アルテグラが240gに対して、ナスキーは250gです。

 

若干、アルテグラの方が軽いですね。

 

でも、値段はアルテグラの方が、約4,000円も高いです。

 

あまり性能も変わらないので、ナスキーで十分な気がします。

 

強いてあげると、SA‐RBの表示がナスキーにはなかったので、その違いなのかもしれません。

 

両方使っていて、それほど使い勝手に違いはありませんでした。

 

ナスキー

C3000 5 3.5kg 250 46.5mm 2.5‐180、3‐150、4‐100 73cm 55 4/1 12,500
C3000HG 6.2 9kg 250 14.5mm 2.5‐160、3‐130、4‐100 91cm 55 4/1 12,500
C3000DH 5 280 1‐400、1.5‐270、2‐180 73cm 40 4/1 13,000

 

 

関連リンクおすすめ

18ステラ|シマノのスピニングリールスプールの互換性

コメント

タイトルとURLをコピーしました