いくら考えてもわからない!どうすればいい?

いくら考えてもわからない こうどう
広告

いくら考えてもわからない時どうすればいい

いくら考えてもわからない時、どうすればいいかというと、まずは落ち着くことを考えます。

なぜなら、絶対に焦っているからです。

焦っていると、冷静にものを考えることができません。

本来ならできることでも、全くわからなくなってしまいます。

だから、まずやることはリラックスして、落ち着くことが先決です。

落ち着くことができれば、冷静にものを考えることができるようになります。

ものごとには限界があることを知る

ものごとには限界があることを、あらかじめ知る必要があります。

なぜなら、それを知らないといつまでもダラダラと続けるからです。

ダラダラと行動するのと、気を引き締めて行動するのとでは、全然行動内容が違います。

それには、いつまでにやらなければいけないということは、常に意識をしておく必要があります。

いつまでにやらなければいけないではやる気がなくなる

「いつまでにやらなければいけない」では、やる気がなくなります。

なぜなら、義務的に感じるからです。

自分がやりたくなる考え方をする必要があります。

例えば、「いつまでにやらなければいけない」なら、「どれだけ日数を縮めることができるか」と、自分に対して勝負をするんです。

一遍にスケジュールするのではなく、今日やることをひとつ決めて、それの納期を決めるんです。

それができたら、今度は次にやることをひとつ決めて、今度はそれの納期を決めるんです。

こうすれば、楽しみながら作業に集中できるのではないですか?

納期を意識しているため、ダラダラと行動するようなことは無くなります。

なぜ、全体のスケジュールを作らないかというと、めんどくさいからです。

今やることひとつに集中した方が、マルチタスクにならない効果もあります。

今からでも遅くないと考える

ものごとを継続できない人は、「今からやってももう遅い」と考えるからです。

なぜなら、私がそうだったからです。

「今からやってももう遅い」と諦めてしまうので、すぐに行動できなくなってしまうんです。

「今からでも遅くない」と考えることができるようになれば、いつでも行動することができるようになります。

これは、簡単に身につけることができるので、その方法を解説します。

今からでも遅くないと考える方法

今からでも遅くないと考える方法は、やれば必ず今の状態よりも成長するからです。

なぜなら、何もやらないよりも、ひとつでも行動できれば、間違いなく違ってきます。

ひとつでもやり始めることが出来たということが、既に成長の証なんですよ。

その一つが、最後までやり切れた時には、さらに別の景色が広がります。

引き続き、次の行動に挑戦したくなってくるんです。

目の前のたったひとつだけやる

目の前のたったひとつだけやることを考える理由は、それができればすべてがうまくいくからです。

なぜなら、できたという達成感で、景色が全く違ってくるからです。

さっきまでの、躊躇していた自分はなんだったのか?

とても不思議に思えます。

なんでもそうですけど、とりあえず目の前のたったひとつだけやるだけで、気分はガラリと変わります。

ひねくれると素直に人の言うことが信用できない

ひねくれると、素直に人の言うことが信用できません。

恐らく、私のいうことが信じられないと思います。

それならば、騙されてみればいいじゃないですか?

もしも本当に、今からでも遅くないと考えられるなら、騙されてみる価値はあると思います。

なぜ、私がそんなことをいうかというと、私がそうだったからです。

人の言うことが素直に信じられなかったために、いちいち遠回りをして来たんです。

今の私は、まずは騙されてみることを意識して、行動するようにしています。

勿論、お金とかがかからないことに関してはですよ!

いくら考えてもわからないとどうなる

いくら考えてもわからないとどうなるかというと、まともに何かを考えられる状態ではなくなります。

なぜなら、納期が迫るにつれて、どんどん焦ってくるからです。

納期までの数日間は、手つかずに時間だけが経過するようになります。

最終的には、諦めてただぼーっとするような状態になります。

行動できれば、まだ間に合うことができるかもしれないのに。

そんな経験をしたことはありませんでしたか?

何を隠そう、こんな経験をしてきたのは、私です!^^

最近ではないけどね!^^

関連リンクおすすめ

躊躇なく行動する!ほんの一瞬で行動できなくなる!

コメント

広告