考えないで行動する
何か他のことを考えながら行動すると、行動できなくなります。
その理由は、やろうとしている作業に集中できなくなるからです。
考えることが多いと混乱する
考えなければいけないことの数が少ないうちは、それほど大変なことではありません。
しかし、数が増えてくると、頭が混乱してしまいます。
絶対に考えてはダメ
考えだしてしまうと、いくらでも考えてしまうので、絶対に考えてはいけません。
意識して考えないようにしなければ、中々考えないようにすることはできません。
考えてばかりいると脳が疲れる
考えてばかりいると、そのことで脳が疲れてしまいます。
やっと作業に取り掛かれる状態になった時には、何も考えが思いつかなくなってしまいます。
だから、他のことを考えないで行動することは、とても重要なことなんです。
他のことを考えるとやめられない
他のことを考えてしまう時は、本来やろうとしている作業がうまくいっていない時です。
その理由は、うまくいってれば、作業に集中することができるからです。
作業に煮詰まってしまうと、他のことを考えてしまいます。
そうなると、考えることがやめられなくなってしまうんです。
考えるだけで行動しない
他のことに頭を切り替えて、集中できるのなら、いいと思いますよ!
でも、他のことを考える時は、結局何も行動しないんです。
ただ、漠然とぼーっとしているだけで、実は何も考えていない場合が多いんです。
時間ばかりが経過すると、それでやった気になってしまい、満足してしまう人もいるかもしれません!?
でも、実は何も進んでいないんです。
そんなんでは、何も結果は残せないでしょう。
考えるのをやめたら楽になった
この状態を打破するには、ともかく考えることをやめることです。
そして、決めた手順に従って、忠実に行動することです。
手順が明確になっていなければ、行動することはできないので、まずは手順を明確にすることです。
手順が明確になれば、行動することができるので、そのことだけに集中して、他のことは一切考えないようにします。
考えるのをやめれば、物凄く楽になるので、作業にも集中することができるでしょう。
コメント