素直な人ほど成長が早い理由!底辺を意識できれば素直になれる

素直な人ほど成長が早い やるき

素直な人ほど成長が早いのは、いちいち疑わないからです。ひねくれている人は、人の話を受け入れるまで時間がかかります。それが、いきなり信じることができるから圧倒的に早いに決まっているんですよ。

広告

素直な人ほど成長が早い理由!

素直な人ほど成長が早い理由は、余計な抵抗が少ないからです。

素直とは

ありのままで、飾り気のないさま。素朴。
性質・態度などが、穏やかでひねくれていないさま。従順。

参考:goo辞書「素直(すなお) の意味」

以下に、その解説をします。

  • 自己防衛が少ない
  • 吸収モードになれる
  • すぐ試すから、経験値が爆速
  • 失敗から学びやすい
  • 人が教えたくなる

自己防衛が少ない

素直な人ほど成長が早い理由は、自己防衛が少ないからです。

なぜなら、何でも素直に受け入れるからです。

人は、自分を守るために言い訳のバリアを張ります。

「いや、それは違う」とか、「自分は悪くない」とか。

でも、素直な人にはそれがありません。

「あ、それやってみよう!」と、すぐに行動に移すことができるんです。

行動が速いということは、成長が速いということです。

吸収モードになれる

素直な人ほど成長が早い理由は、吸収モードになれるからです。

なぜなら、何でも素直に受け入れるからです。

学ぶ時には、一旦頭の中を空っぽにする必要があります。

素直な人は、プライドよりも「知りたい」「できるようになりたい」という意識が勝っています。

その結果、先生や仲間、本や環境から自然に吸収できるので、成長が速いんです。

すぐ試すから、経験値が爆速

素直な人ほど成長が早い理由は、すぐに試すから、経験値が爆速だからです。

なぜなら、何でも素直に受け入れるからです。

成長と言うのは、知識だけではなくて、経験値がものを言います。

素直な人は、とりあえずやってみる行動量が多いので、その分成長が早くなるんです。

失敗から学びやすい

素直な人ほど成長が早い理由は、失敗から学びやすいからです。

なぜなら、素直に受け入れるから失敗を恐れないからです。

素直な人は、失敗をするとすぐに改善しようとします。

でも、素直じゃない人は、「自分は正しい」、「環境が悪い」など、

同じ失敗を繰り返します。

素直な人は、修正ループが早いので、成長が速いんです。

人が教えたくなる

素直な人ほど成長が早い理由は、人が教えたくなるからです。

なぜなら、素直な人には、周りの人も親切にしたくなるからです。

素直な人には、教える側もうれしくなります。

その結果、さらに知識をくれたりします。

素直な人の周りには、学びの機会が自然と集まってくるんです。

だから、素直な人ほど成長が早くなるんです。

素直になる方法

素直になる方法は、心を開いて学びや気づきを受け取り易くすることです。

相手の気持ちに寄り添う

素直になるには、相手の気持ちに寄り添うことです。

なぜなら、相手の気持ちに寄り添うことができなければ、相手のことが理解できないからです。

相手の気持ちを理解することができた時は、納得することができます。

相手の気持ちが理解できなかった時は、疑問点を相手に確認するでしょう!?

最後まで納得することができなくても、相手を批判しては絶対にダメです。

その人は、そのような意見を持っている人だという位置づけで接していけばいいだけのことです。

意見が対立した場合

何か意見が対立した場合、誰もが自分の正しさを主張するでしょう。

でも、そこで白黒つけても、何の意味もありません。

無駄な時間ばかりが過ぎてしまうので、すぐに頭を切り替えて自分の作業に没頭するべきです。

底辺を意識できれば素直になれる

自分が底辺を意識することで、素直になることができます。

例え自分が正しいと思っていても、もしかしたら間違っているかもしれないと、考えることができるからです。

人間、ある程度年齢がいくと、中々素直になれないものです。

だから、100歩譲って、自分が間違っているかもしれないと、反省をするんです。

すると、本当に自分が間違っていたということが

わかる時もあるし、どうしても理解できないこと

もあります。

いずれにしても、何歳になっても柔軟性を持って

いることはとても大事なことだと思います。

勿論、自分がやってきたことで自信満々なことは

自然と誇りがあるので、それは捨ててはダメですよ。

ここで言っている底辺というのは、自分が習う立場

の場合です。

年功序列のプライド

歳を取ると、自分が年上だというプライドを持って

しまう人がいます。

年上だからといって、ひとつも偉くはないのに

年下には偉そうな態度を取ってしまうんですね。

学生時代の先輩後輩体質の人に多いのですが、

私も昔は年功序列体質でした。

でも、それは違うというところに行きつくことが

できたので、今では自分に自信があるものについては

ちゃんとプライドを持っています。

そして、自分には知識が無く、教わる立場の場合は

底辺を意識しています。

何かを教わる時は、妙なプライドは持つ必要はなく

何も知りません的なポジションにいた方が、躊躇

せずにわかりませんということができます。

無駄なプライドを捨てるというのは、楽ですよー!

楽だけど、そう簡単には捨てることはできない

ですよね。

私が無駄なプライドを捨てるのに使ったものは

Twitterで恥をかくことでした。

恥をかくことができれば、本当に楽にこの世を

渡っていくことができるようになりますよ!

このようにして、私は底辺を意識できるようになり

素直になることができました。

素直になれてできるようになったこと

私は、自分が素直になることによって、以下のような

ことができるようになりました。

●自分に否があった場合、素直に認めること

●怒りからは、何も生まれないと理解できた

ネタ切れの原因は何も成長がなかったからと理解できた

当時は、煮詰まっていて、何も受け入れることが

できませんでした。

●相手の気持ちに寄り添うことができる人ほど

無駄に敵対する恐れが無いことを知った。

コメント

広告