「言い訳はやる気が出ない!」かどうか知りたい!
そんな方に向けて、言い訳について解説をします。
この記事を読めば、言い訳をしなくても大丈夫になれます。
なぜなら、私が実際に試して、全く言い訳をしなくなった内容だからです。
言い訳をするとやる気は出なくなる?
言い訳をするとやる気がなくなります。
その理由は、言い訳には後ろめたさがあるからです。
後ろめたさがあるから
言い訳は、都合の悪いことや過失などをとりつくろうための、説明をすることです。
都合の悪いことや過失などをとりつくろうための説明をすること。
参考:goo辞書「言い訳」
言い訳の意味を知っていれば、後ろめたいと思うはずです。
言い訳を聞くとやる気は出なくなる?
言い訳を聞くと、やる気は出なくなります。
その理由は、言い訳はネガティブな感情だからです。
言い訳はネガティブな感情
言い訳を聞いた人間は、不快感を抱きます。
不快感というのは、ネガティブな感情です。
ネガティブな感情は、やる気が出なくなる感情です。
言い訳をしないようにするには?
言い訳はしても聞いてもロクな事ではありません。
だとするならば、言い訳はしないようにした方が得策だと思います。
でも、言い訳をする人は、なかなかしないようにはできません。
言い訳をする人は中々言い訳が辞められない
言い訳をする人は中々言い訳を辞められません。
その理由は、人の目が気になっているからです。
「人から悪く思われたくない」ということが、
言い訳をする原因になっているのだと思います。
人の目が気にならなくなる方法
人の目が気にならなくなる方法は、恥をかくことです。
人前で恥ずかしい思いをすることで、人の目は気にならなくなります。
言い訳がダメな理由
言い訳がダメな理由は、相手が不快に思うからです。
しかし、相手が不快に思わない言い訳なら、全然してもOKだと思います。
面白い言い訳はOK
おもしろい言い訳なら、全然ありだと思います。
以前、ビートたけしがレギュラー番組を休んだ時がありました。
その時のたけしの言い訳は「オバケが出ちゃってさー!」でした。
明石家さんまがおもしろおかしく、テレビでチクっていましたよ!
相手から言い訳を求められた時
相手から言い訳を求められた時は、思い切り言い訳を言うことができます。
私は、相手から言い訳を求められた時は、待ってましたと言わんばかりに思い切り言い訳をします。
普段から、言い訳は良くないからと思っているので、言わないようにしています。
しかし、言いたいことは山とあります。
だから、言い訳を求められた時は、チャンス到来です。
その代わり、相手が不快になるような内容のものは避けなければなりません。
勿論のことですが、その時はちゃんとした正当な理由に限ります。
言い訳はなぜ悪いのか?
正当化したい心理が働く
それはどんな時かというと、自分を正当化する時です。
自分は悪くない!正しいということを証明したいと
いう心理が働いて、思わず口に出して説明をして
しまいます。
正当な理由と言い訳は違う
正当な理由と言い訳は違うということを、さっき初めて
調べて、知りました。
それまで、言い訳について、調べようと思うまで興味
が湧かなかったからだと思います。
確かに正当な理由と言い訳は違いますよね。
でも、例え正当な理由を言ったとしても、周りの
反応は「言い訳をしている」としか捉えてはくれない
でしょう。
言い訳は、聞いている人たちが不快になるので
「言い訳をしている」としか捉えられないので
あれば、それはしないほうがいいと思います。
言い訳をしたい時どうすればいいか
だったら、言い訳をしなければいけない時は
どのようにすればいいか?ということですが
言い訳をしなければいけないようなことを
しないようにするということではないかと
思いました。
勿論、正当な理由を説明しなければならない時は
例え、「言い訳をしている」としか捉えられない時でも、
しなければならない時はあると思います。
後は、時間がかかってもいいから、言い訳はせずに
ひたすら態度で示していく以外、方法はないと
思います。
周りに自分の態度が理解されるには、時間がかかると
思います。
でも、態度で示すことができれば、周りの人はすべてを見ているので、
徐々に理解してくれると思います。
それには、誤解をされても気にしない精神力が必要です。
誤解をされても気にしないで行動できる精神力を
鍛えるという目標を掲げて、それに向けて行動
していけば、やがて身に付けることができるのでは
ないでしょうか?
これからの課題
私のこれからの課題ですが、これからは
なるべく言い訳をしないようにします。
この宣言自体も、なんか言い訳をしているようで
気持ちが良いものではありません。
なので、言い方を変えて、言い訳をしない精神力を
鍛えていこうと思います。
ん!?
なんか、違うぞ!?
気持ちが良いというか、後ろめたくないというか?
なるほど!
言い訳とは、ひょっとすると後ろめたさが無くなれば
言い訳をするという定義から外れるのかも知れませんね?
自分が後ろめたいと思うから、言い訳というジャンルに
括られてしまい、ポジティブに目標に変えることで
言い訳というジャンルから目標に変わってくるのでは
ないか?と思いました。
なるほど!
これなら、気持ちも前に向けることができる
と思います。
言い訳をせずに、態度で示していくことが私のこれからの
目標です。
間違っていたら、また後で軌道修正していきます。
言い訳を克服してやる気になったら行動したくなる
言い訳を克服してやる気が出るようになったら、行動したくなります。
言い訳を克服してやる気になったら継続したくなる
言い訳を克服してやる気になっても、行動を躊躇する場合、継続する価値を知ることでさらに行動したくなります。
その他のやる気を出す方法
言い訳を克服してやる気になること以外にも、やる気を出す方法を解説しています。
コメント