焦った時にやる気を出す!
焦ると何もやる気が出ないどころか、頭が真っ白になってしまい、何もできなくなってしまいます。
この記事を読むと、焦った状態から復活して再びやる気を取り戻すことができるようになります。
また、焦る仕組みを理解して、焦らないように気をつけることができるようになります。
このブログを2年間続けてきて、焦った時の私の実体験です。
焦った時にやる気を出す方法が知りたい
焦った時は、落ち着くことが大切です。
その理由は、焦るとパニックになって落ち着くことがむずかしいからです。
以下に、焦った時に落ち着く方法をご紹介します。
焦った時に落ち着く方法
焦った時に落ち着く方法は、瞑想と深呼吸がおすすめです。
●瞑想
瞑想は、心を落ち着ける効果があるので、瞑想動画を観ることで気持ちが整理されて、落ち着きを取り戻すことができます。
●深呼吸
深呼吸は、心を落ち着けてくれる効果があります。
深呼吸をすることで、脳内物質のセロトニンが分泌されます。
セロトニンが分泌されることで、精神を安定させることができます。
セロトニン(せろとにん)
脳内の神経伝達物質のひとつで、ドパミン・ノルアドレナリンを制御し精神を安定させる働きをする。
参考:e-ヘルスネット
焦らなくなる方法ってないのかな?
焦らなくなる方法は、行動することです。
行動することによって、気がまぎれるからです。
不安を解消することで紹介している方法に「キープビジー」というものがあります。
「キープビジー」は、忙しく行動することで気が紛れて、他のことを考えられなくする方法です。
何も不安になってから行動しなくても、あらかじめ行動していれば、不安とは無縁になります。
焦せらなくなるモチベーション
焦らなくなるモチベーションは、焦ってもしょうがないと思うことです。
その理由は焦る原因など、どこにも存在しないからです。
その証拠に焦っていても行動すれば、何事も無かったかのような気分に、戻ることができます。
ということは、焦っていたのは自分の内部の問題で、実は焦るほどのことではなかったと、確信することができます。
そう考えると、今後同じようなことが発生しても、焦るようなことではないと、考えることができると思います。
焦るとやる気が出ない!
焦ると不安を抱くので、何もできなくなってしまいます。
焦る気持ちを落ち着かせることが、やる気を復活させるのにもっとも有効な手段です。
最も早く、焦った状態から復活できる方法を解説します。
- 焦る理由
- 焦るとどうなる?
- 焦る気持ちを落ち着かせる方法
1 早くしなければならないと思っていらだつ。気をもむ。落ち着きを失う。気がせく。
2 不意のことで動揺し、あわてる意の俗語。
3 いらだって暴れる。手足をばたばたさせる。
焦る理由
焦る理由の多くは、何かに失敗して時間制限に間に合わなくなるからではないでしょうか?
また、人前で辱めを受けて笑いものになった時、焦った記憶があります。
- 時間に追われると焦る
- 何かに失敗すると焦る
- 人前で辱めを受けると焦る
時間制限から焦る
自分が挑戦していることが、中々うまくいかなくて、時間ばかりがドンドン経過していく状態です。
最初の頃は、「絶対に成功してみせる!」という意欲満々な状態なので、全く焦りは感じません。
絶対に成功すると思っているので、上手くいかなかったことなど、微塵も考える余地が無いからです。
でも、3か月が過ぎ、6か月が過ぎ、1年が過ぎ、それでも結果がでなければ、もうそれ以上は続けることができなくなってくるのではないかと思います。
焦るとどうなる?
焦ると、頭が真っ白な状態になり、ちょっとしたパニック状態になってしまいます。
周りが見えなくなってしまうこともありますよね。
頭が回らないから、何もできなくなってしまいます。
失敗して焦る
何かに失敗すると、焦りますよねー。
「しまったー!やっちゃったー!」てな具合に、瞬時にやってしまったことに後悔しますよね。
これって、今から納期までに間に合うのか?と焦ったこともありますよね!
元通りに戻せるかどうかで、焦ったこともあります。
見せしめに、人前で説教なんかされると、もっともっと焦りますよ。
人前で辱めを受けると焦る
私は以前、何かに失敗して400人からいるフロアーで説教されたことがあります。
「〇〇ー、ちょっと来い!」と、ヤクザみたいな課長から課長席まで呼ばれて、大勢の前で説教されました。
何をやったかはよく覚えていないのですが、あの時頭が真っ白になってパニックになったことは、未だによく覚えています。
しかし、説教された後、喫煙室でタバコを吸っているとすかさずその課長が現れて、隣に来て優しい言葉をかけてくれるんですよね。
俗にいう、アメとムチというやつです。
思わず、それで不安感がやや解消されて、何もできなくなっている状態から、解放されてくるんですよね。
私の場合、根に持つことがないので、すぐさま相手を許してしまいます。
失敗した私が悪いのですから、許す権利は私には無いですけどね。
それにしても、何をやったんだろう!?
いずれにしても、焦る理由は、不安感を抱くから焦るんです。
不安になった時は、当サイトでご紹介している
不安な時にやる気を出す!不安は妄想の暴走!一発で解消できた!
これで、対応するのが超おすすめです。
焦るのをやめたい
焦るのは、もういい加減辞めにしたいですよね。
失敗は、不可抗力なので仕方がないにしても、時間的に焦るのは、できるだけ防ぎたいですよね。
仕事だって、納期があるし、試験勉強だって試験当日までが制限時間です。
何かをやり続けていれば、そこには必ず制限時間が存在します。
制限時間が迫ってくると、段々と焦ってくることはわかりました。
例え、制限時間が無かったとしても、無制限に続けていられるものではありません。
いつまでも無制限に続けていると、そこには飽きが発生します。
飽きると人間、それ以上は中々続けていくことができないものです。
それでは、焦るのをやめたい時はどうすればいいかというお話ですが、それは制限時間内に答えをだせばいいことだと思います。
制限時間内までに完璧に仕上げることで、自信となって、何が来ようが怖くない状態へと導くことができます。
そうなれば、焦ることはなくなるでしょう。
焦るのをやめたいのであれば、自信を身につけることです。
まとめ
焦った時にやる気を出す方法は、落ち着いて冷静さを取り戻すことが大切です。
落ち着いて冷静さを取り戻す方法は、瞑想や深呼吸がおすすめです。
焦らなくなる方法は、行動することです。
焦る前から行動していれば、「キープビジー効果」によって気が紛れて、他のことは考えられなくなります。
焦せらなくなるモチベーションは、焦る原因などどこにも存在しないということを理解することです。
やる気を出す方法
焦ってやる気が出ない状態を克服した後は、やる気を出す方法を実施してやる気を出します。
コメント