もやもやした時やる気を出す!
その方法が知りたい方に向けて、もやもやした時にやる気が出ない理由を明確にして、やる気を出す方法を解説します。
実際に、私がもやもやした時に、やる気を出した体験談です。
もやもやとは
もやもやとは、実体や原因などがはっきりしないことをいいます。
実体や原因などがはっきりしないさま。
もやもやするとやる気が出ない理由
もやもやすると、やる気が出ません。
その理由は、やることがわからないからです。
実体や原因などがはっきりしないので、何をどうすればいいか?
皆目見当も、ついていない状態です。
捉えどころがないので、やる気の出しようがありません。
もやもやした時やる気を出す方法
もやもやした時にやる気を出すには、その作業はいったん保留にして、別の作業をやるべきです。
他のことを進めることにより、いずれ新たなヒントにたどり着く時が来るでしょう。
その時が来るのを信じることができれば、やる気が出ます。
実行順序によって、もやもやする状態が発生する
物事は、実行順序によっては、何をどうすればいいのか?全くわからない状態が発生します。
①→②→③の順に理解しなければならないところ、いきなり③を考えても理解できるわけがありません。
そんな時に、他の作業をやって①の疑問に辿り着ければ、そこから順に①→②→③と解析し、③が理解できるということです。
何か手掛かりを探しながら進める作業にもやもやはつきもの
何か手掛かりを探しながら進める作業には、もやもやはつきものです。
③を理解するには、まだ条件が足りていないと思うことができれば、その課題は保留にすることができます。
いくら考えても条件が出そろってなければ、解決することができないことを理解します。
そのことが理解できれば、自ずとやる気は出てきます。
もやもやした時やる気を出した体験談
私は、このブログを更新しながら、ちょくちょくもやもやを体験しています。
ブログの正しい書き方を理解しながら進めているので、度々もやもやに遭遇します。
ブログのページ数が増えれば増えるほどもやもやする
最初の頃は、ページ数も少なかったので、キーワードを決めてはその内容を書いていました。
しかし、ある時から書けば書くほど、評価されなくなりました。
その原因を追究するべく、あれをやっては更新し、これをやっては更新しを繰り返してきました。
しかし、一向にすべてを解決するには至っていません。
このブログは、未だにたくさんの課題を持っている状態です。
誰よりも詳しくなりたい
私のこのブログに対するモチベーションは、誰よりもブログの書き方に詳しくなりたいということです。
そのため、幾度となく失敗を繰り返し、正しいやり方を追求しています。
このブログのテーマがそれなので、やる気を持続することができています。
究極の目標は、圧倒的な行動力を身につけたいということなんですけどね!^^
それがあるから、幾度とないモヤモヤに遭遇しても、乗り越えられる気力があるんです。
だから、これからも何度も失敗を繰り返し、続けていこうと思います!^^
もやもやした後行動したくなる
もやもやした時やる気が出るようになったら、行動したくなります。
もやもやした後継続したくなる
もやもやした時やる気が出ても、行動を躊躇する場合、継続する価値を知ることでさらに行動したくなります。
その他のやる気を出す方法
もやもやした時以外にも、やる気を出す方法を解説しています。
コメント