大好きな釣りのことを考えると、やる気が復活してきます。
やる気というのは、何でもパワーにつながります。
そのことに気が付いてから、私は大好きな魚釣りのことを考えるようになりました。
というか、もともと魚釣りのことは常に考えているのですが、それが物事をやる気になるパワーにつながっているということは、意識をしたことがありませんでした。
釣りでやる気を復活!
釣りのことを考えると、やる気がみなぎります。
釣り(つり、英: fishing)とは、釣り針、釣り糸などの道具で「さかな」(主に魚類などの魚介類)を「釣る」ようにして採捕する行為、方法のことである。(魚に限定した場合は)魚釣り(さかなつり、うおつり)とも。
現代では道具としては釣り針、釣り糸、釣り竿などを使い、釣り針に餌や疑似餌をつけて行うことが一般的である。
参考:ウィキペディア「釣り」
その理由は、私の趣味は釣りだからです。
趣味のことを考えるとやる気がみなぎるので、釣りのカテゴリーでやる気を出すことに利用しようと思います。
私は、このカテゴリーから自分が知っている釣りに関して、出来る限り初心者の方にも一発で狙った対象魚がゲットできるように、肝心要な部分を解説していきたいと思います。
釣りは、思っているよりも簡単で、1度でも狙った対象魚を釣り上げてしまうと、後は「どうってことはない!」と思えるようになります。
だったら、最初から「どうってことはない!」と思うことができれば、初っ端から釣れる確率もアップするかもしれませんよね!?
そのことを実感することで、世の中のあらゆることも実は自分が考えているほど、大したことではないということができると思います。
私は、そのように思うことができるようになりました。
世の中、自分が思っているほど、大したことはないんですよ!
夢をかなえようと思ったら、実は簡単にかなえることができるんです!
あまり、過大評価をしないことです!
釣りの基本
釣りなんか簡単!簡単!です。
狙った対象魚が棲んでいる場所で、その魚が好む餌をつけて糸を垂れれば、その魚をハリにかけることは簡単です。
釣り上げられるかどうかは、腕次第です。
対象魚
私が今までやった釣りの中で、好きな釣りに関してここを気をつければ、一発で狙った対象魚にありつけるといった重点ポイントを解説します。
●アジ
●堤防のサビキ釣り
堤防のサビキ釣り!初心者向け体験談・アジ・イワシ・サバ・イサキ
●カワハギ
●メジナ・チヌ
淡水
●クチボソ(モツゴ)
●ワカサギ
●ヤマメ・イワナ・ニジマス・アマゴ
●テンカラ
●鯉(コイ)
●ヘラブナ
ヘラブナ釣りを始めたい初心者|竿・へら浮子・仕掛け・練りエサ
釣り道具
釣り道具のことを考えると、とてもわくわくしてきます。
今度は、どの釣竿を購入しようかなー?とか、思い切ってこのリールを買っちゃおうかな?
なんて、考えていると、一気に疲れが吹っ飛びますよね!
最高にやる気が復活してきます。
竿
●初めての釣り竿おすすめ
初めての釣り竿おすすめは?淡水なら3.6mの振り出しへら竿!
●子供用釣竿
子供用釣竿!アナ雪・ミッキー・トイストーリー・トーマス・スパイダー
●ちょい投げ釣竿セット
リール
リールは、対象魚別に揃えるわけではないので、思いついた記事をどんどんアップしていこうと思います。
リールは、メンテナンスをすることでより愛着が湧いて来ます。
あまりものを大切にしない私ですが、どういうわけか釣り道具に対しては、ものすごく丁寧に扱います。
●リール部品取り寄せ
スピニング
●サイズ(番手)の選び方
●3000番比較
●18ステラ|スプールの互換性
●分解図の出し方
シマノのスピニングリール分解図の出し方|メンテナンスに必須!
●シマノ純正スプール
シマノ純正スプール!リールに予備の替えspool shimano
両軸
●タイラバ用(鯛ラバ)リール
タイラバ(鯛ラバ)リールカウンターは必要おすすめ!シマノ・ダイワ
仕掛け
仕掛けに関しては、対象魚に依存するので、本来なら対象魚のところで解説をしています。
ここで言っている仕掛けは、対象魚に依存せずに一般的な仕掛けのことを解説しています。
●完全仕掛け・張り替え仕掛け
●ウキ止め糸の結び方
●仕掛けの付け方・くくり方
釣りができる東京の公園
●舎人公園
●水元公園
●魚釣場
●平和の森公園
平和の森公園 大田区|東京都内で釣りができる公園・ヘラブナ等
その他
●ドローンで釣り糸の仕掛けを遠投
その他のやる気を出す方法
その他にも、やる気を出す方法はたくさん用意しています。
コメント