集中力でやる気が出ない!周囲の環境や物でアップできる!

集中力でやる気が出ないモチベーション
スポンサーリンク

集中力でやる気が出ない!

集中力がないと、やる気がでませんよね?

 

当り前な話ですが、集中できていないのに、やる気もくそも

あったもんじゃないと思います。

 

しかし、集中力って、本当に身についていなければ、身につけなければ

ならないですが、多くの場合周りの環境に左右されるのではないかと

思います。

気持や注意をある物事に集中することのできる力。

参考:コトバンク「集中力(読み)しゅうちゅうりょく」

自分の部屋で勉強しても集中できない

私の場合、子供の頃は親から自分の部屋に行って勉強をするように

仕向けられました。

 

「折角、自分の部屋に勉強机があるんだから」という理由で、

居間では勉強させてもらえませんでした。

 

ところが、自分の部屋の自分の机で勉強しようとしても

集中力がないから勉強なんかできるわけがないんです。

 

自己管理もできないような小学生が、自分の部屋で

勉強なんかできるわけないじゃないですか!

 

でも、私の親はそのことを理解していませんでした。

 

あの当時は、静かすぎると逆に眠たくなっていました。

 

自分の部屋では、何一つ物音がしないので、寂しくなって

気分が滅入っちゃうんですよねー。

 

全く何の音もしないよりか、多少の雑音が聞こえた方が

返って集中できると、当時を振り返った時そのように

思いました。

集中力を高めるためにリビングで勉強

最近では、今のリビングに合うような

子供用の勉強椅子もあるようですね。

 

子供が、やっぱり、静かすぎて集中できないので

みんなが集まるリビングで勉強するように

小洒落た勉強椅子が開発されたみたいです。

会社では音楽をかけて集中力

会社でも、音楽をかけながら仕事をするような

ところがたくさんありました。

 

私が出向していた、小さなベンチャー企業では

多くの確率で、BGMをかけながら仕事をして

いました。

 

小さなベンチャー企業というのは、室内にいる

社員は少人数じゃないですか。

 

大手の会社だと何百人も従業員がいるので、

雑音はつきものです。

 

ところが、小さなベンチャー企業では、静寂は

かえって集中力を妨げます。

 

仕事に集中できる人ならいいですが、集中できない

人だったら、他の社員の物音が気になってしまい

仕事に集中できないなどという人も出てきてしまいます。

 

このように、逆にBGMがあった方が、仕事に集中できる

場合もあるんですよ。

 

そういえば、対人赤面症の若い社員がいたことがありましたが

彼を観ていると、沈黙に耐えられないと、しょっちゅう顔を

赤らめていましたよ。

 

その時の様子を観ていると、どうやら隣の女性社員を意識

しているように思えました。

 

その時は、私が機転を利かして、会社に置いてあったCDを

かけてあげたことがありました。

 

すると、少しは気が楽になったようで、若干赤ら顔の紅みが

緩和されていたので、恐らくですが物凄く救われたのでは

ないかと思います。

 

それ以来、私が会社に出向すると、既に出勤している女性

社員がBGMをかけていて、沈黙の恐怖から逃れていたように

思います。

 

その女性社員は、彼と2人だけの沈黙に耐えられなかった

んでしょうねー。

 

そこの会社の社長は、昔からの知り合いで音楽を聴きながら

仕事をしても、何も文句をいうような社長ではありませんでした。

 

勿論、聞いている音楽は、洋楽から邦楽から何でもありましたが

大音量で流すわけではないので、全く仕事に悪影響を及ぼすような

レベルでは聴いてはいませんよ。

 

その方が、全然私は集中力が圧倒的に上がっていました。

 

他の人たちもそうだったに違いないと思います。

座骨を立てると集中力がアップする

私は、現在座骨を立てて仕事に集中しています。

 

ものごとに集中するには、座骨は立てた方が全然

集中することができます。

 

背もたれ付きの椅子に座りながら仕事をすると

よっかかりながら仕事をする傾向があると思います。

 

でも、それだと座骨は寝てしまうので、集中力は

落ちてしまいます。

 

それに、背もたれによっかかる習慣が付いていると

なかなか直せないんですよねー。

 

最近では、座骨を立てて座る椅子も販売されていますが

その椅子の謳い文句は、「集中力を高める椅子」ですから。

 

座骨を立てて座ると、背筋もピンと伸びて、姿勢が強制

されるんですよ。

 

最近では、腰痛の子供も増えているようなので、随分前から

かなり人気のようですね。

立ちながら仕事をすると集中力がアップする

最近は、立ちながら仕事をする人も、増えているみたいですね。

 

立ちながら仕事をすると、集中力がアップするみたいです。

 

それで、立ちながら仕事をするようの机があるようですが、

私は今のところそれは考えてはいないです。

 

だって、何時間も立ちながら仕事をすると、疲れるじゃないですか。

 

そんなに何時間も立ちながら仕事なんてできないのではないか?

って思っています。

 

しかし、慣れと言うのは恐ろしいもので、習慣さえ身に着けば

その良さもわかるようにはなると思います。

 

ただ、今のところわざわざ立ちながら用の仕事テーブルを

買う気にはなっていないので、改めてその評判に興味を

持った時は、考えてみたいと思います。

 

だって、疲れた時はソファーに腰かけたくなるに決まって

いますから。

 

ということは、やっぱり楽ではないような気がします。

 

もう少し詳しく調べた後で、検討してみたいと思います。

 

このように、仕事や勉強に集中するためには色々な製品が

販売されているみたいです。

 

それらを使うことで集中力は、高めることができますね。

 

集中力を高めることができれば、それなりにやる気のアップ

に繋がるのではないかと思います。

 

座骨を立てて仕事をするということは、とても集中することが

できることは間違いないです。

集中力アップした後やる気になったら行動したくなる

集中力アップ後やる気が出るようになったら、行動したくなります。

行動できるようになる

集中力アップ後やる気になったら継続したくなる

集中力アップ後やる気になっても、行動を躊躇する場合、継続する価値を知ることでさらに行動したくなります。

継続が最強

その他のやる気を出す方法

集中力アップでやる気になること以外にも、やる気を出す方法を解説しています。

やる気を出す方法

関連リンクおすすめ

姿勢を正すと集中力が高まる!背もたれが無くても全然大丈夫!

コメント

タイトルとURLをコピーしました