リフレッシュするとやる気が出る理由!リフレッシュする方法

リフレッシュするとやる気が出るモチベーション

リフレッシュするとやる気が出る!

長いこと、根を詰めて行動を続けてきたので、リフレッシュしてきました。

やる気を出すには、大掛かりなリフレッシュが必要不可欠です。

リフレッシュする発想が無いと、リフレッシュできません。

 

スポンサーリンク

リフレッシュとは

リフレッシュとは、元気を回復することです。

気分転換を行って、気分をさわやかにすることです。

① 元気を回復すること。気分をさわやかにすること。
② 古くなったものを再生すること。更新すること。
③ 「リフレッシュきゅうか(━休暇)」の略。

参考:コトバンク「リフレッシュ」

文字通り、リフレッシュ休暇をとって、ちょっと生き抜きをしてきました。

リフレッシュするとやる気が出る理由

リフレッシュをすると、やる気が出ます。

その理由は、何日間も作業ができないので、早く戻って作業に取り掛かりたいという意識が働くからです。

一貫性の法則に則って行動しないと、やる気が続かないと言われていますが、それとはまったく違います。

一貫性の法則というのは、休み明けは気が緩んでいるので会社に行くのが辛くなるというものです。

しかし、現在の私の環境は時間的にはすべて自由なので、縛られるものが何も無い状態です。

全く無理をしていない状態なので、やる気が続かなくなるということは無いのだと思います。

会社勤めをしていた時も、今のようにやる気を出して仕事をしていたら、休み明けは気が緩んでいるので会社に行くのが辛くなるということも無かったのかもしれませんね!?

リフレッシュは必要

私は、普段から毎日一貫性の法則に基づいて、行動してきました。

もう何年も続けています。

それで、今回何年かぶりにリフレッシュ休暇を取ったわけですが、リフレッシュは本当に必要だということがよくわかりました。

その理由を解説します。

いつの間にか棍を詰めている

長いこと作業を続けていると、いつの間にか棍を詰めて作業に当たっている場合が多いです。

私は、ともかく行動力を身につけたいということを目標としています。

だから、朝から晩まで作業に当たっています。

途中、買い物やウォーキング、ストレッチを混ぜながら作業に当たっていますが、それが終わると常に作業をしている状態です。

1日の行動としては、それはそれで良いとは思います。

しかし、毎日がそれの繰り返しなので、考え方に煮詰まりが発生してくるんですよ。

やっている作業は、毎日同じことの繰り返しで、昨日の続きを今日やるような状態です。

別のことをやろうと思っても、その切り替えがうまくできない状態でした。

間を空けることで完全に切り替えられる

一定期間、日頃の作業から離れて、全く作業は行いませんでした。

そうしたら、新たな発想は湧いて来るし、別の作業にも集中することができるようになりました。

別の作業と言っても、やっていることは同じで、書く内容が全く違うものというだけなんです。

ところが、そっちの方に手を付けだしてしまうと、久しぶりにその内容に触れるので、中々思い出すのに時間がかかるんです。

また、そっちの方に手を付け始めると、今度はこっちのブログの更新を始めるときに、思い出すのに時間がかかってしまいます。

このような悪循環から、中々別の作業をやる気にはなれませんでした。

今回、長期間間を空けることで、完全に開放されて、気分新たにどっちにも手を付けることができました。

両方から離れたことで、両方の内容が頭の中で整理ができたんです。

このように考えると、やっぱり煮詰まっていたんだなーと、再実感しています。

毎日の繰り返しで十分だと思っていた

私は、普段から無理をしないように心がけてきました。

行動を起こす際は、毎日の日課でやる気満々の状態で飛び起きて、そのまま作業に突入するというスタンスです。

毎日充実した日々を送っているので、このまま続けていればいいと思っていました。

だから、大掛かりなリフレッシュなど必要が無いと考えていました。

でも、やっぱり知らないことはやってみるべきですね。

そもそも、その発想がなければ、中々思いつけないことでもあります。

正直、大掛かりなリフレッシュは必要です。

毎日の繰り返しでは、解消できないこともあるということを再認識することができました。

普段の作業から完全に離れる

普段の作業から離れると言っても、出先ではいろいろなことが頭に浮かびます。

全く考えないわけではありません。

それがものすごく良かったです。

いろんなことが閃いてくるんです。

あれは、こうした方が良いだとか。

リフレッシュは、気分をさわやかにすることなんですね!

普段は、毎日の日課の瞑想や感謝によって、整えているつもりですが、それは毎日行っていることです。

それが、大掛かりな休暇ともなると、思い切り楽しんでたくさん遊んで、普段にはない爽快感を味わうことにつながります。

マンネリ化がリフレッシュされるから、大掛かりな休暇は必要なのかもしれませんね!

それだな!たぶん!^^

飽きがくることを恐れていましたが、これで再び当分の間は今の作業に没頭することができそうです。

私のように、ちょっと棍を詰め気味ではないかと思った方は、思い切って大それた旅行などを計画してみた方が絶対にいいです!

間違いありません!^^

リフレッシュした後行動したくなる

リフレッシュした後やる気が出るようになったら、行動したくなります。

行動できるようになる

リフレッシュした後継続したくなる

リフレッシュしても、行動を躊躇する場合、継続する価値を知ることでさらに行動したくなります。

継続が最強

その他のやる気を出す方法

リフレッシュする以外にも、やる気を出す方法を解説しています。

やる気を出す方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました