時間をかける!
時間をかけることが、大切だと自覚をしています。
その理由は、集中することができないからです。
私は、今までじっくりと時間をかける意識で行動したことがありませんでした。
時間が、足らずに焦ってパニックになったことはいくらでもあります。
今回、このブログを更新する時に、じっくりと時間をかける大切さを身につけました。
今では、焦らずにじっくりと時間をかけています。
できない時は、無理をしない術を身につけました。
時間をかける意識で行動したことがなかった
じっくりと、時間をかける意識で行動したことがありませんでした。
その理由は、漠然と行動していたからです。
時間のことは、あまり考えたことが無かった結果です。
理解できるものは、すぐに終わらすことができていました。
わからない時は、いつまでも悩み続けていました。
時間が足らずに焦ってパニックになった
問題は、時間が足らずに焦ってきた時です。
時間が足らずに焦ってくると、徐々にパニックになってきます。
自分自身の問題なら、そこまで焦ることもありません。
会社の仕事となると、そうはいきません。
締め切りが迫ってくると、パニックになって冷静さを失います。
冷静さを失うと、何も行動することができません。
だから、いくら時間があっても、何の進捗も無い状態で間に合わなくなります。
焦らずにじっくりと時間をかけて無理をしない
現在は、焦らずにじっくりと時間をかけて、無理をしないようにしています。
その理由は、じっくりと時間をかけるということに、重点をおいているからです。
落ち着きながら、行動することができるようになりました。
常に、冷静でいられます。
間に合わない時は、無理をしないということに慣れてきました。
無理をして、手を抜くことは絶対にありません。
自分の目標を達成するには時間的な制約が必要
ところが、自分の目標を達成するには、時間的な制約が必要です。
その理由は、やっぱり時間の短縮を計ることで、作業内容を上げていかなければならないからです。
私的には、時間をかける意識で行動することが必要だったので、そのスキルを身につけることは必要なことでした。
これからは、そんなに悠長なことも言ってられないので、そろそろ詰めていきたいと考えています。
ものごとは、必要に応じてその時々で思いついてくるものだと思います。
既に常識的に身についている人は別ですが。
私の場合は、今の時点でそのように思い始めたので、これから考えていけばいいのかな?
色々と、あっちもこっちも考えてしまうと、自分自身を追い込んでしまいます。
ひとつできたら次的に、のんびりとした意識で進めて行く予定です。
コメント