なぜ、行動はアウトプットで終わらせなければダメなのか?
そんな疑問を抱いている方に向けて、「行動はアウトプットで終わらせなければダメな理由」を解説します。
自分でちゃんとしている意識さえあれば、アウトプットなどしなくてもいいと思っていましたが、それではいけないと思うようになりました。。
行動はアウトプットで終わらせなければダメな理由
行動はアウトプットで終わらせなければ、けじめがつかなくなります。
行動はアウトプットで終わらせなくてもいいと思っていた
私は、行動はアウトプットで終わらせなくてもいいと思っていました。
その理由は、自分さえちゃんとしていれば、アウトプットしようがしまいがそれほど大したことではないと思っていました。
アウトプットしなければ何もしていないのと一緒
確かに、アウトプットしなければ、何もしていないのと一緒です。
でも、例えアウトプットができなくても、やったという事実はあるので、それが身になれば何も問題が無いと思っていました。
やることが明確にならなければ行動できない
行動は、やることが明確にならなければできません。
ただ、我武者羅に何もわかっていなくても、行動することができるなら、それはそれで意味があると思います。
しかし、それでは、後々に大量な修正作業が発生するので、とても非効率な作業の仕方です。
そうならないためにも、正しい方法でやることを明確にしてから、行動する必要があるんです。
影響する別の問題が発生しても行動できなくなる
それとは別に、影響する別の問題が発生しても、行動できなくなる場合があります。
このブログを例に取ると
例えば、このブログを例に取ると、私は現在、このブログでアフィリエイトに挑戦しています。
私のゴールは、数日に1度、このブログで記事を書き上げて、アウトプットすることです。
ブログのランキングに影響する別問題が発生
ところが、ここへきてブログのランキングに影響する別問題が発生してきました。
「ウェブに関する主な指標-モバイル」の問題が、勃発し始めたんです。
この問題は、検索順位に思い切り影響するので、優先して対応する必要があります。
しかし、この対応に何日も費やしている状態です。
これに決着がつかない事には、おちおちとブログも書いている気にはなりません。
ブログが更新できないと不安になる
ブログが更新できず、何日もアウトプットができないと、不安になります。
そこで、今日はこうして現在の心境を綴っている状態です。
未だに、「ウェブに関する主な指標-モバイル」の問題は、解決していません。
ブログの更新もせずに、問題も解決できないのは、一番やってはいけない最悪なパターンです。
けじめをつけることが大事
だったら、最悪なパターンを逃れるために、けじめをつける必要性を感じました。
解決できない「ウェブに関する主な指標-モバイル」の問題は、この際放っておいて、今日やることが可能なブログの更新だけでもやっておこうと思いました。
そうすれば、最悪なケースは回避することができます。
習慣化されていることまでもダメになってしまうような気がした
現在、折角毎日ブログに向き合うことができているのに、アウトプットができないばかりに行動力の方まで衰えてくるような気がしました。
なるべく、不安になることは考えないようにする習慣も身についているので、これがダメになっては元も子もありません。
取り返しが付かないことになってしまいます。
だから、一定のところまで考えて、うまくいかなかったら、そこでけじめをつけて、別作業に取り掛かることにしました。
アウトプットを強要すると、無理やり感が発生する
私が仮に、「ブログは毎日アウトプットする」と決めたとすると、そこには無理やり感が発生します。
無理やり感が発生すると、そのこと自体が恐らく続かないと思います。
だから、ブログは毎日アップすることを誓うのではなく、毎日アップしたくなるように仕向けてアップします。
今の状態だと、「他に解決しなければならない問題があっても、動じない男になりたい!」といった具合に、目的意識をすり替えます。
そうすれば、それが自分自身が本当に思っていることならば、自然に行動ができるようになると思います。
行動してのめり込んだ方がさらにやる気が増してくる
それに、何かひとつ行動して、のめり込んだ方がさらにやる気が増してくるからです。
弾みがつくといいますか、何も行動しないでくすぶっているよりも、行動した方がやった感が発生します。
やった感というのは、達成感のようなもので、何もアウトプットしないよりも何かアウトプットした方が、その気になりやすいんです。
だから、そういう意味からしても、アウトプットするというのは、それなりに意味があることなんです。
今日の作業は無理やり感があったので疲れた
実は、今日はさっきまで朝からずーっと、「ウェブに関する主な指標-モバイル」の問題を解決していました。
そこへきて、ブログのアウトプットの方もやっておかないとまずいと思って、無理やり更新した次第です。
だから、めちゃくちゃ疲れました。
こうしてブログの更新を終えても、ランキングの方の影響は、何も解決していません。
だから、そのことを考えると、不安になります。
でも、不安というものは、考えても意味が無いので、全く考えないようにする訓練も同時に兼ねています。
コメント