集中するとやる気が出ますよね。のめり込むからドンドンやる気が加速するんですよ。集中すると楽しいからアッという間に時間が経過して、仕事も物凄く捗るんですよね。毎日コンスタントに集中できれば最高ですよね!
集中しないとやる気が出ない理由
集中しないとやる気が出ない理由は、楽しくないからです。
なぜなら、物事は集中してものを考えるから、楽しくなるんです。
集中して物を考えることで、色々なことが解決します。
ひとつのことが解決すれば、新たにまた知りたいことが生まれます。
このように、次から次へと知りたいことが生まれるので、のめり込んでしまいます。
やる気を出すには、集中して楽しくなるからなんですね!
集中できないからやる気が出ない理由
集中できないからやる気が出ない理由は、以下の通りです。
- 集中力が無いから集中できない
- 意識して集中できない
集中力が無いから集中できない
私が子供の頃、親から自分の部屋に行って勉強をするように仕向けられました。
ところが、集中力がない私はすぐに眠くなってしまいました。
自己管理もできないような小学生が、自分の部屋で勉強なんかできるわけがありません!
自分の部屋では、何一つ物音がしないので、寂しくなって気分が滅入っちゃうんですよねー。
全く何の音もしないよりか、多少の雑音が聞こえた方が集中できる。
当時を振り返った時、そのように思いました。
集中力を高めるためにリビングで勉強
自分の部屋では寝てしまうので、その後はリビングで勉強するようになりました。
なぜなら、周りに人がいた方が、安心して勉強できるからです。
最近では、リビングに合うような勉強椅子もあるようです。
子供はやっぱり、静かすぎると集中できないので、みんなが集まるリビングで勉強するように
小洒落た勉強椅子が開発されたみたいです。
意識して集中できない
会社では、音楽をかけながら仕事をしていました。
なぜなら、沈黙すると意識してしまうので、集中できなくなるからです。
小さなベンチャー企業だと、社員は少人数じゃないですか。
少人数で沈黙すると、意識して集中できないということはありガチですよね。
仕事に集中できる人ならいいですが、集中できない人には苦痛です。
対人赤面症の社員の場合
その会社には、対人赤面症の若い社員がいたのですが、しょっちゅう顔を赤らめていました。
どうやら、隣の女性社員を意識しているように思えました。
私が機転を利かして、会社に置いてあったCDをかけたところ、顔の赤らめがなくなりました。
どうやら彼は、彼女と2人の沈黙に耐えられなかったようでした。
私のお陰で、物凄く救われたのではないかと思います。
沈黙の恐怖から逃れていた女性社員の場合
それ以来、私が会社に出向すると、毎日BGMがかかっているようになりました。
よっぽど、彼と2人だけの沈黙が耐えられなかったんでしょうねー。
呑み会の時、私は彼女から感謝されました。
あの子可愛かったなー!^^
集中してやる気を出す方法
集中してやる気を出すには、知りたい疑問を見つけることです。
なぜなら、知りたい疑問がなければ、集中することができないからです。
集中するには、興味を持たなければなりません。
興味が持てなければ、のめり込むことはできないでしょう。
ひとつの疑問を解き明かすことで、次から次へと知りたい疑問が発生します。
そうすれば、どっぷりと集中することができるので、やる気意識が高まります。
集中力をつけてやる気を出す方法
集中力をつけてやる気を出すには、瞑想がおすすめです。
その理由は、瞑想をすると落ち着くからです。
落ち着くことで、冷静になることができるようになります。
一人でやるのが苦手という方は、ヨガ教室に通うのもいいかもしれませんね。
集中力がないと、何も行動することができないので、とても重要なことだと思います。
姿勢を正して集中力が高まる椅子
姿勢を正して座ると、集中力が高まります。
その理由は、酸素の供給量が増加するからです。
正しい姿勢で酸素の供給量が増加
正しい姿勢というのは、座骨を立てて座ることです。
座骨を立てて座ることで、背骨がS字を描き、胸が開きます。
横隔膜の機能が向上し、深い呼吸になります。
その結果、脳への酸素供給が増加して、集中力が向上します。
- 姿勢が整い、胸が開く
- 横隔膜の機能が向上
- 深い呼吸になる
- 脳への酸素供給が増加
- 集中力向上
参考:ayur-chair
広告
コメント