達成感でやる気!
毎日達成感を感じることができると、最高に気持ちが良いですよね!
でも、少しでも怠けてしまい、達成感を味わうことができないと、すぐに翌日に影響します。
できる限り、毎日味わいたいけれど、無理は禁物です!^^
達成感が心地いいからやる気で毎日作業を続けることができる!
私が、毎日作業を続けることができるのは、
達成感が心地いいからです。
達成感は、何とも言えない快感を味わうことが
できるので、最高です!
その快感を味わうことを目的にすれば、毎日作業を
続けることができるようになりますよ!
1日の終わりの達成感
それは、毎日1日の最後に今日も「ちゃんとした」
ということができた時の達成感です。
勿論、たまには「ちゃんとした」ということが
できない時もあります。
しかし、それが2回も続くと、恐らくですが
一旦はもとのモチベショーンには戻れなく
なります。
アウトプットしていない
「そんなこと言っても、おまえ何にもアウトプット
してないじゃないかよ!」と思われるかもしれません!?
確かに、アウトプットしていない日々は、多々あります。
しかし、それはアウトプットはできない状態で悩み続けている
からです。
悩んで何も考えが進んでいないわけではないですよ。
悩み続けて、改善策を探している状態です。
ちゃんと、考えることができているんです。
だから、自分ではアウトプットも無いくせに
今日も「ちゃんとした」ということができて
いるんです。
それは、確かにアウトプットができなければ、
何もしていないのと一緒です。
傍から見れば、たしかにそうかもしれません。
何を無意味なことに時間を費やしているんだと
思われている方もいるでしょう。
しかし、私に必要なことは、それ以前の
ことなんですよ。
じっくりと、腰を据えて向き合うことが
私にはできていないんです。
だから、今回はじっくりと時間をかけて
向き合うことを優先しているところなんです。
アウトプットが無くても、着実にやったという
実績は残るので、私は毎日「ちゃんとした」と
達成感を得て、グッスリと良い眠りに就いています。
それは、日々の行動が証明していると思います。
普通、それほど成果も無いのに、作業に没頭する
ことなど、焦ってできるわけがありませんから。
そんな環境下でも、ともかく不安感を払拭し、
ひたすら目の前の課題をこなすことに集中を
するために、自分に足らないことを洗い出し
日々改善に努めています。
じゃないと、私は普通の人よりも劣っているので
不足している部分がたくさんあるんですよ。
だから、普通の人ならアウトプットできるところを
私の場合はヌケている部分が多いので、アウトプット
すらできない状態なんですよ。
極端な話、今の私のレベルは自分のことを信じる事が
できるようになることです。
毎日、朝と晩に自分のわくわく感を高めて、
コンスタントに最高のパフォーマンスで
1日中作業に没頭することです。
出来る限り、1日も休まずに一貫した行動を
続けることで、無敵の行動力を身に付けたい
と思っています。
正直、私はこのブログで書いている理想的な
スケジュールを、現在はこなすことができて
いません。
一刻も早く、軌道修正をしてコンスタントに
スケジュールをこなしていくレベルに戻りたい
と思っています。
効率の悪い環境に馴れる
しかし、中々うまくいきません。
その原因は、正しいブログの書き方というものが
未だにわかっていないからです。
何度も、記事を修正し、何百記事も記事を捨てたり
しています。
同じキーワードで記事を書き直したり、別文章で
書き直してからリダイレクトしたりと
物凄く効率の悪いことを繰り返している状態です。
なぜ、わざわざそのような効率の悪いことをやっている
かというと、その効率の悪い状態に馴れたいと思っている
からです。
そのような、効率の悪い状態というのは、今まで何度も
遭ったことがあり、克服していないので何度も
悩み苦しんでいることです。
じっくりと時間をかけて、最後まで悩み続けたことが
無かったので、今回が最後のチャンスだと思っています。
もう、今これを逃れてしまったら、一生克服することは
できないでしょう。
私は、これを克服して、普通の人ではやらないような
非効率のことに向き合うことができる人間になりたい
んです。
それを克服することで、恐らく少人数の人になれるのでは
ないかと思っています。
非効率な作業にじっくりと時間をかけて見えてくる
景色というものを、知りたいと思いました。
また、私みたいな底辺の人間が、そのことを克服する
ことができたら、他の人も自信をつけやすいのでは
ないかと、思いました。
「あいつができたんだから、俺にもできるはず!」
と思ってもらえると、さいこうにうれしいですね。
目標の金額に到達するという達成感
それができるようになったら、今度は目標金額に
到達するという達成感に向けて、発信します。
本来なら、目標金額と期間を決めて、突き進んで
いくところですが、とっくのとうにそんなものは
過ぎてしまいました。
2年もやっていれば、目標なんかなんの意味も
ありません。
でも、未だに達成できていない状態で、目標は
残っています。
その目標に向かって行けるだけの技術が、自分には
身についていなかったということです。
身についていると思っていたことが、実はそうでは
なかったということです。
だから、目標に向けての達成感は、まだ味わったことが
ありません。
達成感を味わうために行動するという意識を
強くしていきたいと思っています。
今のところは、時たま発生をする、思ったよりも
売り上げが多く発生したということにわくわくしながら
売り上げが低かった時のショックを気にしないように
なれれば最高です。
毎日の達成感で、明日への活力をアップして、
今日もわくわくしながら眠りに就こうと思います。
達成感でやる気になったら行動したくなる
達成感でやる気が出るようになったら、行動したくなります。
達成感でやる気になったら継続したくなる
達成感でやる気になっても、行動を躊躇する場合、継続する価値を知ることでさらに行動したくなります。
その他のやる気を出す方法
達成感でやる気になること以外にも、やる気を出す方法を解説しています。
コメント