姿勢を正すと集中力が高まる!
姿勢が悪いと、歳をとった時、腰痛の原因になったりします。
座骨を立てて座ることに慣れると、背もたれが無くても全然大丈夫です。
いつまでも、楽に背筋を伸ばして座っていられます。
姿勢を正すと集中力が高まる
姿勢を正して座ると、集中力が高まります。
その理由は、酸素の供給量が増加するからです。
正しい姿勢で酸素の供給量が増加
正しい姿勢というのは、座骨を立てて座ることです。
座骨を立てて座ることで、背骨がS字を描き、胸が開きます。
横隔膜の機能が向上し、深い呼吸になります。
その結果、脳への酸素供給が増加して、集中力が向上します。
- 姿勢が整い、胸が開く
- 横隔膜の機能が向上
- 深い呼吸になる
- 脳への酸素供給が増加
- 集中力向上
参考:ayur-chair
寄りかかる癖がついていると正しい姿勢で座れない
しかし、普段から背もたれに寄りかかる姿勢で座る癖がついていると、座骨を立てて座ることは難しいです。
ものの3分と、座ってられないと思います。
その理由は、腰が疲れてしまい、耐えられないからです。
呑み屋の座敷では背もたれの壁が絶対
私なんか、呑み屋の座敷で呑む時なんか、背もたれの壁は絶対に必要でしたから。
壁が無いところでは、座敷では吞めませんでした。
今では完璧に正しい姿勢で座れるようになった
しかし、今では完璧に正しい姿勢で座れるようになりました。
何時間でも、背もたれにもたれずに、長時間座っていることができます。
あぐらをかいてですけどね!^^
その結果、仕事では集中力がアップして、ゾーンに突入できるようになりました。
正しい姿勢で座れるようになった理由
正しい姿勢で座れるようになった理由は、腰痛になったからです。
腰痛と言っても、椎間板ヘルニアです。
椎間板の髄核が外側へ、多くは背中側へ脱出した状態。脊髄や神経を圧迫するので痛み、腰椎 (ようつい) に起こることが多く、ぎっくり腰のかたちで発症することもある。
1日1回は必ず訪れる、ピクッ!とする、くすぐったいような痛みが恐怖でした。
その恐怖から逃れるために、ストレッチと背もたれに持たれない座り方を、一生懸命、身につけました。
病院の先生からは、手術を受けるように勧められたのですが、怖かったので自力で治しました。
ストレッチは今でも続けている
ストレッチは、今でも毎朝続けています。
ちなみに、その内容は毎朝腰に自転車のゴムチューブを巻いて、3分ずつ右回転、左回転の合計6分を1セットです。
それと、ロングブレスダイエットです。
ロングブレスダイエットは、吐く息が20秒吐けるようになりました。
腹筋と背筋は、ガッチガチです。
どちらが功を制したのかは、わかりません。
1日1回は必ず訪れる、ピクッ!とする、くすぐったいような痛みが無くなったのは、間違いありません。
座骨クッション
座骨を立てて座るには、床に直接座るとおしりが痛いので、座骨クッションに座りながら克服しました。
姿勢を正して集中力が高まると行動したくなる
姿勢を正して集中力が高まると、行動したくなります。
姿勢を正して集中力が高まると継続したくなる
姿勢を正して集中力を高めても、行動を躊躇する場合、継続する価値を知ることでさらに行動したくなります。
その他のやる気を出す方法
姿勢を正して集中力を高めること以外にも、やる気を出す方法を解説しています。
コメント