感謝でやる気が出ると言われても、あまりピンと来ないですよね?そこで調べてみると、物凄い効果があることがわかりました。正直、やる気を出す時は感謝だけを憶えれば、充分だと思えるくらいです。
感謝でやる気を出す方法
感謝でやる気を出すには、世の中のあらゆるものに「ありがとう」の気持ちを伝えます。
なぜなら、あらゆるものから恩恵を受けているからです。
思いついたひとつひとつに感謝をすることで、恩恵を受けていることが確認できます。
世の中のあらゆるものは、あることが当たり前ではありません。
みんな何かしらの役に立っているものばかりなんです。
そのことが確認できることで、自分も世の中の役に立ちたいという気持ちが芽生えます。
それが、感謝をするとやる気が出る理由です。
感謝でやる気が出る理由
感謝するとやる気が出る理由は、ポジティブになるからです。
嬉しかったり、不安が払拭できたり、感動したりと、いずれもポジティブになることばかりです。
以下に感謝をすると、ポジティブになる理由を解説します。
- 嬉しくなるから
- 「ありがとう」で感情が高まる
- 仲間意識が芽生えるから
- 不安が無くなるから
- 知らない人が知ってる人になるから
- 相手のことが好きになるから
- ネガティブなことにも感謝できるから
- 恩返しがしたくなるから
- 奇跡の存在を目の当たりにするから
感謝すると嬉しくなる
感謝をすると嬉しくなります。
その理由は、感謝とは「ありがとう」の気持ちを伝えることだからです。
「ありがとう」の気持ちは、伝える方はとても気持ちが良くなります。
伝えられた方も、感謝の気持ちが伝わるので、とても気持ちが良くなります。
気持ちが良くなることで、やる気が出てきます。
このように、感謝をすると伝えた方も伝えられた方も、両方嬉しくなるんです。
「ありがとう」で感情が高まる
「ありがとう」で感情が高まる理由は、幸せを感じる物質が分泌されるからです。
誰かに感謝すると、エンドルフィンが分泌されます。
エンドルフィン
マラソンなどで長時間走り続けると気分が高揚してくる作用「ランナーズハイ」は、エンドルフィンの分泌によるものとの説がある。 食欲、睡眠欲、生存欲、本能などが満足すると分泌される。
感謝された側は、オキシトシンが分泌されます。
オキシトシン
オキシトシンは接種や分泌されることによって仲間意識などの情愛とそれに基づいたグループ集団を発生させるのと同時に、仲間意識による優遇とは相反した選別時の排除意識の発生や、仲間のグループに属していない外来者に対してグループに属する者を防護する反応、およびそれらに起因する敵対心、攻撃性と攻撃抑止を生み出すことが研究で示されている。
エンドルフィンもオキシトシンも、ドーパミンと同様に幸せを感じる物質です。
感謝は、してもされても感情が高まる理由は、そのためです。
「ありがとう」とは
なぜ、「ありがとう」かというと、有ることが当たり前ではないからです。
有ることが難しいことなのに、有ってくれて「ありがとう」という意味です。
つまり、相手の存在に感謝をしているということです。
「ありがとう」というのは、「有難う」と書きます。
感謝すると仲間意識が芽生える
感謝をすると、仲間意識が芽生えます。
その理由は、あらゆるものから恩恵を受けていることに、気が付くからです。
恩恵を受けていることに気が付けば、仲間意識が芽生えます。
だから、あらゆるものは自分たちの仲間なんですよ。
周りを見渡すと、常に仲間が一緒なので、安心して落ち着くことができるようになりますよ。
感謝すると不安が無くなる
感謝をすると、不安が無くなります。
なぜなら、仲間意識が芽生えるからです。
仲間意識が芽生えると、一人ぼっちではなくなります。
一人ぼっちだと、心を開くことができません。
それが、仲間意識を持つことで、心を開くことができるようになるんですよ。
感謝をすると、不安が無くなるのは、そのためです。
感謝すると知らない人が知ってる人になる
感謝をすると、知らない人が知ってる人に変わります。
なぜならば、仲間意識が芽生えるからです。
知らない人が、知ってる人になるだけで、怖い存在ではなくなります。
海外で、日本人に会うだけでも、安心することができますよね!
同じ日本人とというだけで、仲間意識を持つことができるからです。
感謝することで、たくさんの仲間ができたと、意識することができるんです。
感謝すると相手のことが好きになる
感謝すると、相手のことが好きになります。
なぜなら、知らない人が知ってる人に変わるからです。
高校野球とかでも、全然知らない地元の高校を応援しますよね。
地元が同じというだけでも、知ってる存在になるんです。
知らない人は、怖い存在なので警戒する対象ですが、知ってる人は好きになることができるんです。
ネガティブなことにも感謝できる
ネガティブなことにも感謝することができます。
その理由は、ネガティブなことからも恩恵を受けているからです。
ネガティブなことは、不安になります。
不安になると、何も手に付かなくなります。
だから、ネガティブに感謝して、「ありがとう」の気持ちを伝えるんですよ。
そうすることで、ポジティブな気持ちになることができます。
感謝すると恩返しがしたくなる
感謝をすると恩返しがしたくなります。
その理由は、あらゆるものから恩恵を受けているからです。
自分も何か人の役に立ちたいと考えるようになります。
人の役に立ちたいと考えることで、やる気が出てくるんです。
そうすることで、恩返しができれば最高です。
感謝すると奇跡の存在を目の当たりにする
感謝をすると奇跡の存在を目の当たりにします。
その理由は、成功の逸品に囲まれていることに、気が付くからです。
テレビに注目した場合、中には無数の部品で溢れかえっていることが、確認できます。
その中のひとつひとつは、職人さんがひとつひとつ丁寧に創り上げた成功の逸品です。
どれかひとつ欠けただけでも、テレビはまともに映らなくなります。
私たちは、とてつもない数の成功の逸品に、囲まれていることに気が付きます。
それってまさに奇跡だと思いませんか?
私は、そのことに気が付いた時、涙が緒緒切れました。
それだけでは、ありません。
世の中のありとあらゆるものは、すべて何かしらの役に立っているものばかりなんですよ。
感謝されてもやる気が出ない理由
感謝されてもやる気が出ない理由は、自己肯定感が欠落しているからです。
折角感謝されても、自己肯定感が欠落していると、感情を高めることができません。
感情を高めることが出来なければ、やる気が出てこないので、もったいないです。
相手の感謝の気持ちをしっかりと受け止めて、やる気パワーに変えてあげる必要があります。
自己肯定感を高めて、相手の気持ちに応えてあげましょう。
感謝できない理由
感謝できない理由は、感謝の凄さがわからないからです。
感謝をすると、上記の通りにものすごく感情が高まります。
この感情の高まりが、やる気を爆上げしてくれます。
やる気を出すには、感謝だけを憶えればいいと言っても、過言ではありません。
感謝の凄さがわからなければ、このようにやる気を爆上げすることもできません。
もったいないので、感謝の凄さは理解しておいた方が絶対に得策です。
感謝できる理由
感謝できる理由は、感謝は自分のためにするものだからです。
感謝と聞くと、なんか偽善ぽく感じてしまいます。
言葉があまりにきれいなことと、自分を良い人に見せつける手段のように思うからです。
自分には無縁だと感じるので、敬遠する人も多いように思います。
しかし、感謝をすると感情が高まり、やる気意識を高めてくれます。
やる気を出すのに、とても有効な手段なんです。
そう考えることで、感謝をすることができるようになるのではないでしょうか?
感謝は、自分のためにするものなんですよ!
コメント