行動するとわくわくする
行動すると、わくわくします。
その理由は、行動できたという達成感があるからです。
しかし、そうは言っても、いきなり行動するのはかなり難しいです。
「ともかく1分でも良いので行動しましょう」とか、「1行でもいいから書いてみましょう」と言って、行動を促す話を耳にします。
ところが、その1分、1行ができないから苦労するんです。
やる気がないから行動できない
やる気があれば、行動することもできるでしょう。
でも、やる気が無い時は中々行動することはできません。
だから、毎日やる気を出してから行動しているんです。
行動というものは、始めてしまえばどうってことはありません。
1分、1行に限らず、最後まであっさりと行動できてしまいます。
でも、それがなぜなのか?ろくに説明をしてくれないから、中々踏み込むことができないんですよ。
私が実はそうでした。
なんの根拠がないことに、すんなりと行動することはどうしてもできませんでした。
行動するとわくわくすることに気が付いた
行動すると、わくわくすることに気が付きました。
なぜ、わくわくするのかというと、先ほども申しあげたとおり、達成感があるからです。
達成感は、ポジティブな感情なのでわくわくします。
それと同時に、やる気がみなぎってきます。
1度行動に移してしまえば、わくわくするので続けて行動することができてしまいます。
のめり込むように行動したくなるのは、この影響です。
しかし、やり過ぎは厳禁です。
棍を詰めて作業にあたると、翌日 反動が出てしまい、全くやる気が起きないなどということも、経験しています。
何日も続けてしまうと、精神的に参ってしまう可能性もあるので、注意が必要です。
「行動するとわくわくする!」はポジティブな感情
なぜ、私が今「行動するとわくわくする!」と言っているかというと、このことが目的でやる気を出すことができるからです。
ご存じの通り、ポジティブな感情を抱くとやる気が出ます。
このこと自体を目的に、やる気を出すことができるなら、さらに行動し易くなれると思いました。
悩み続けることも行動
ちょっと前に、大きな壁にぶち当たってしまい、中々超えることができない状態に陥いりました。
毎日延々と悩み続けて、中々ブログがアウトプットできないでいました。
悩み続けることも行動です。
毎日やる気を出しながら、ひたすら解決策を考え続けました。
でも、悩み続けるということは、どうしても行動しているという意識ではないんですよね。
疑問にぶち当たれば、解決するまで継続するのは当たり前の話です。
しかし、行動できたという達成感はないので、段々と不安になってくるんです。
わからないから不安になるんです。
不安になると、行動できなくなるので、絶対に避けるべきなんです。
行動できることを優先する
だったら、どうすればいいかというと、行動できることを優先して、不安とは無縁になるべきです。
どうすれば、行動できるか?を考えるべきなんです。
深く考えないで、ちょっと考えてダメだったら、「どうすれば行動できるか?」を考えます。
他に課題があれば、今の問題を保留にして、そっちの対応をすればいいし、残りの課題がこれだけという場合は、息抜きに何か別の行動をしてみるのもいいです。
煮詰まってしまうと、益々行動できなくなってしまいます。
行動することで、何か達成感を得られるのであれば、それでわくわくすることができます。
わくわくすれば、益々やる気がみなぎってくるので、新たに解決策が浮かんでくるかもしれませんよ!?
「行動すると、それだけでやった気になって満足してしまう」といいますが、これってわくわくするからだったんですね。
行動力が不足してるから行動できない
私の場合、毎日行動して行動力を身につけていかなければならないんです。
行動力が身に付いていないから、新たな対応策が浮かんでこないのではないかと思うんです。
行動力さえ身に付けば、問題を解決するために、もっと横道に反れることもできるようになると思います。
今回は、横道に反れながら、「行動するとわくわくする」ということに気が付きました。
このことにより、再び行動できるようになりました。
「行動するとわくわくする」ということを、知っているかいないかで、行動できるようになりました。
「ともかく1分でも良いので行動しましょう」とか、「1行でもいいから書いてみましょう」ということが、素直に受け入れられるようになるので、是非とも意識をしてみてくださいネ!^^
コメント