不安をワクワクに変える!やっているうちに興味が湧いてきた

不安をワクワクに変えるwakuwaku
スポンサーリンク

不安をワクワクに変える!

現在、このブログを全体的に見直しています。

 

カテゴリーの構成を変えているので、大それた

改造です。

 

ブログを改造すると、ロクなことにはならない

ということが定説なので、以前は怖くて

手が付けられませんでした。

 

今でも、多くの人はブログの改造などしない方がいい

と反対をするでしょう。

 

でも、そのことをビビっていたのでは、いつまで経っても

本質には到達することができません。

 

そこで、今回は思い切って禁断のブログ改造に手を付けて

しまいました。

 

とうとう、禁断のパンドラの箱を開けてしまった状態です。

 

早い事、結果を出そうとしている人には、遠回りしている

暇などありません。

 

誰もが、反対をするのは無理もない話だと思います。

 

この作業によって、どれだけのアクセスが減少することか。

 

勿論、それほどアクセスがないからできる作業でも

ありますけど。

 

私の場合は、やらないと気が済まない性格と、ともかく

続けてみようというスキルを磨いていることが目的なので

敢えて挑戦をしているに過ぎません。

 

それに、ブログの更新を続けてきたところで、このままでは

更新する意欲に関わってくると思ったので、やらなければ

いけない作業でした。

 

あまりの規模に、不安感が半端ではありませんでした。

 

ところがです!今どのような心境かというと、わくわく感

で一杯なんですよ!

 

今後、益々ブログを自分が思った通りに改造することが

できるかというと、わくわく感が一杯に満たされてきました。

 

勿論、それほど売り上げが発生していないからできる作業

ですが、自分の理想形に近づいた分、返って以前よりは

更新する意欲が湧いて来ましたよ。

 

今後、このブログは、どのように評価されるのか?

 

楽しみで楽しみで、仕方がありません。

 

そのことが分かれば、人が知らないようなことも

わかってくると思います。

 

多くの人が敬遠をする、ブログの大量修正の向こう側

を知ることができるんですよ。

 

実は、以前にも大量修正をしなければならなかった場面が

幾度となくありました。

 

その時は、ブログではなくサイトでしたが、とうとう最後まで

やり切ることができず、結局はその後陽の目を見ることが

ありませんでした。

 

それは、自分から更新を辞めたのではなくて、途中で直せと

指示をしていた広告業者がアフィリエイト広告から撤退

してしまった影響です。

 

しかし、その時は大量修正の基本手順が確立していなかった

ので、どちらにしてもやり切ることはできなかったと思います。

 

やっつけ仕事的に、わからないながらも無理やり言われたとおりに

対応をしていたに過ぎませんでした。

 

ところが、今回は大量修正の基本手順が確立しているので

作業がとても楽しい状態です。

 

今もこうして、わくわくしながら、作業を進めることが

できています。

 

昨日までは、不安で不安でどうしようもありませんでした。

 

このように考えると、不安をワクワクに変えることができる

んですね。

 

やることが明確になれば、それに向けて突き進むことが

できるようになるので、不安はわくわく感に変えることが

できるんですよ!

 

これは、私にとって物凄い収穫です。

 

同時にこれによっても行動力を数倍にも上げることができる

ということを、確認することができました。

 

以前からも、仕事がうまくいかないのは情報が不足しているから

ということはわかっていましたが、改めて実際にやることが

明確になった体験をすると、こんなにも気分がわくわくして

くるとは思いませんでした。

 

思い切って、手をつけて良かったです。

 

これにより、私は今後、今現在1ページ目に表示されている

サイトを修正して、さらに順位を上げるための修正に着手

できるようになれると思います。

 

そして、今後このブログももっともっと順位を上げて行くことが

できるようになると思います。

 

大量修正に向き合うには、不安感を克服することが重要です。

 

じゃないと、途中で恐怖心のあまり、それ以上は行動できなく

なってくるでしょう。

 

ダメもとでやり切る覚悟を決めなければ、やり切ることは

できないと思います。

 

たかがブログの更新ですが、最後までやり切ることができずに

捨ててしまう人もいると思います。

 

私からしてみれば、ブログの構造が自分が思っていないような

形になっていて、更新する意欲に支障をきたしてしまった場合、

自分が思うような構造に改造することで、以前よりもやり甲斐

が湧いて来ました。

 

だから、やっつけ仕事ではなくて、自分の理想に近づく意識が

働いています。

 

それは、一つ一つの記事のリライト処理にも影響することで

これにより、個別の記事もすべてを1ページ目に表示を

させたいと思うようになりました。

 

今まで培ってきた圧倒的な行動力を発揮できる状態に

なってきたような気がします。

 

今の状態が持続できればの話ですが、明日になれば

また1からワクワク感をアゲアゲにして、今いる

ポジションまで気分を高めなければ、継続することは

できないでしょう。

 

毎日毎日のモチベーションというものは、そういうことだと

知りました。

 

そういうことなんですよね!

 

間違っているかもしれませんけど、今の私の考えは

このような感じです!^^

不安をワクワクに変えると行動したくなる

不安をワクワクに変えると、行動したくなります。

行動できるようになる

不安をワクワクに変えると継続したくなる

不安をワクワクに変えても行動を躊躇する場合、継続する価値を知ることでさらに行動したくなります。

継続が最強

その他のわくわくしてやる気を出す方法

不安をワクワクに変えること以外にも、わくわくする方法を解説しています。

わくわくしてやる気を出す方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました