やる気の指標!脳の状態が目覚めているかいないかでわかる!

やる気の指標 やるき
スポンサーリンク

やる気の指標

やる気の指標が明確になれば、もっと具体的にやる気が出せるようになると思いました。

それで、やる気になるということを追及した結果、結局脳の状態によるものだということがわかりました。

  • 眠い
  • ぼーっとする
  • わくわくする
  • 行動してのめりこむと覚醒する
  • 根を詰めると不安になる

眠い

眠いというのは、未だ脳が目覚めていない状態をいいます。

未だ脳が目覚めていない状態では、やる気は起きません。

ぼーっとする

ぼーっとするというのも、未だ脳が目覚めていない状態です。

未だやる気にならないから、ぼーっとしてしまいます。

わくわくする

わくわくすることで、初めて目を覚ますことができた状態です。

やる気になるということは、目が覚めた状態だったんですねー。

目が覚めたら、何かをやりたくなるんですね!

行動してのめりこむと覚醒する

目が覚めれば、行動に移すことができるようになります。

そして、始めたことに没頭することができれば、さらにやる気が加速します。

脳が活性化して覚醒している状態だからです。

根を詰めると不安になる

やる気が加速するあまりに、どんどん行動に移して行くと、脳は疲れてきます。

脳が疲れてきても、覚醒している時は、行動できてしまいます。

その状態が根を詰めるという状態だと思います。

やる気の指標がわかればもっとコントロールできる

やる気の指標がわかれば、もっとコントロールすることができますね。

眠い時やぼーっとする時が、未だ脳が目覚めていない状態ならば、わくわくして完全に目覚めた状態にする意欲が湧いて来ます。

わくわくは最初に行動する橋渡し

わくわくすることが、唯一行動する意欲が湧いてくることです。

わくわくするということは、言わば行動できるようになるまでの橋渡し状態です。

行動に起こすことで、のめりこむことができれば、覚醒されて、その後のやる気に大いに影響を与えます。

この状態が、今日1日はやる気モード全開の証なんですよ。

根を詰めた翌日に反動が現れるのは脳が疲れているから

幾ら、やる気モード全開でも、やり過ぎると脳は疲れてしまうので、それが翌日に反動となって現れてしまいます。

翌日は、疲れてぼーっとしてしまうので、中々行動に移すことができない状態です。

だから、充分に脳を休めるために、ちゃんとした睡眠時間が必要なんですね。

脳を十分に休めた後なら、脳の疲れもすっかりと取れて、再びやる気を出すことができるようになります。

今日も行動にのめり込むために、完全に目を覚ませばいいのですから。

言われてみたら、確かに目が覚めている時って、何かをやりたくなってましたよね。

まだ、眠い状態で学校に通学しても、クラスでは何も話したくありませんでしたから。

ボケーっと教室の窓から外を眺めていた時に、不意にカンチョウなんかをやられた日には、思い切り発狂したくなりました。

これって、目が覚めていて元気な時は、冗談で済ますことができるのですが、まだ目が覚めていない状態では、不安のあまりに発狂してしまうのではないかと思いました。

このように、やる気の指標がわかると、未だ目が覚めていない状態だから、目を覚まそうとか、もうこれ以上やると脳が疲れて明日に反動が出るから、今日はこれで辞めておこうとか、判断基準がより明確になるので、コントロールし易いですね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました